数年前急に足の裏が痛くなり整形に行きました。

病名?は開帳足。

なんでも年齢と共に足の甲が平たくなっていき足の裏に負担がかかってるとか。
偏平足の甲版ですかね^^;

専用の靴を買って履いて下さいと言われたけど
カタログ見たら運動靴。
こんなの毎日履けないし。

そうこうしてるうちに自然に治りました。

が、去年ぐらいから今度は足の親指の横が痛い。

外反母趾の人がでっぱってくる場所。
でもでっぱってはいない。

整骨院では冷えからでしょうとお灸をしてくれた

でも全然治らず
1日1回~数回じんじんしてきて
痛みも日に日にひどくなり湿布を貼っても痛くて堪らない。
これは何とかしなきゃと。

ネットで調べまくったら。。。

やっぱり外反母趾の前兆らしいガーン


こんな記事がありました

外反母趾の予防には、足の指の筋肉をきたえるのも効果的です。

どこででもできる足指体操として、指を開いたり閉じたりする運動があります。

足指を開く時は、指が反り返らないように注意しながら、水平に広げる感じです。始めのうちは、思うように力が入らないかもしれませんそんな時は、少し手も使って足の指を広げます。広げて閉じてを、5回から10回くらい繰返しましょう。

毎日続ける事で、手を使わなくても自力でできるようになり、足指の可動範囲も広がってきます。



足をグーパーってずっと前通ってた体操教室でやったことある!

簡単だったわ。
でもできない人が意外と多くてビックリしたっけ。

と、数年ぶりにやってみたら・・・
親指が全く動かないえっ

手を使って練習し、3日目にようやく自力でも動くようになりました。

そしたら不思議!
あんなに痛かった場所がもうちっとも痛みません。

親指の筋力不足だったのかも。


今も一応1日1回続けてるけど、やるの忘れそうになるくらい
痛みはなくなりました。

でも外反母趾の予防のためにもずっと続けます。

ちなみに開帳足は外反母趾の前兆だそうです。

心当たりのある方、是非足の指の運動してくださいね。

ネットがあって本当によかったアップ