関西電力の環境家計簿エコeライフチェックというのを
やってみました


環境家計簿エコeライフチェックとは
電気やガス・水道などの使用量を入力するだけで、
家庭のCO2排出量を「見える化」できるもの
 
温室効果ガスを減らす必要が叫ばれる一方、
家庭から排出されるCO2は、1990年に比べてなんと34%も増えているそうなんです!

環境家計簿「エコeライフチェック」参加者10人ごとに苗木が1本ずつ植樹されるので
参加しただけで空気をきれいにすることができるのが嬉しいですニコニコ



さて私の環境家計簿は (クリックで拡大します)

自分だけの素敵さがし

冬はガスストーブを使っている我が家
今年は寒かったので土日は昼間もずっとつけていました

すごい金額になってますあせる

しかもCo排出量208.1kgのうち104.8kgがガスガーン

部屋の電気や掃除、洗濯、炊飯と色々使う電気の方が
Co2排出量が少ないことに驚きました

今までガスの方が経済的だと思ってたんですよ

自分だけの素敵さがし

省エネ給湯器エコキュートにすると
家族が集まる平日17時以降・
土日祝はなんと朝7時から23時までの電気代が大幅に安くなるんですってビックリマーク
我が家の場合年間にすると54000円のコストダウンだとか

ガスか電気かといえば
以前からIHクッキングヒーターには興味があったのですが
馴染んでいるガスコンロから切り替えるのもなぁと思い
踏ん切りがつかずにいました。

でも先日テレビで高齢の1人暮らしの女性が
危ないからと家族に勧められ
ガスコンロからIHに変えているのを見て
これから先のためにもIHがいいのかなと思っていたところでした

自分には全然関係ないと思っていた
オール電化について
これから勉強してみようと思います


みなさんも環境家計簿にトライしてみませんか?

「環境家計簿『エコeライフチェック』はこちら

ル・クルーゼなどが当たるキャンペーンもやってますよ