昨日たまたまスーパーの本コーナーを見たら
気になる見出しが


婦人公論ってオバチャンが読む雑誌だと思ってたけど
中パラパラと読むととっても興味深い内容でした
って、49は充分オバチャンだけど(笑)
特集 気づいた人は始めている 夫頼りすぎない生き方
・あなたが自立できずにいるのはなぜですか?
・自分の一生なのだから、人に任せたらもったい ない 楊 逸
・涙が乾いた後は、もう誰の後ろも歩かない! 逸見晴恵×ロザンナ
・自立人生相談
お金篇:自活したいあなたのためのマネープラン 柳澤美由紀
家族篇:夫と子どもを見方にする“交渉術”教えます 齋藤 孝
心がまえ篇:主婦の自己評価、もっと高くつけてもいいはずです 新川てるえ
・すべては、自給620円のパートから始まった 樋田敦子
・<読者体験手記>家族というぬかるみから抜け出せない
仕事に出ないのも家事が苦手なのも生まれた時代が悪いから!?
次から次に大病を患う義母、お酒に逃げる役立たずな夫。
別に離婚を考えてるとかそんなんじゃないけど
とっても気になる話ばかりでした。
私が若い頃は結婚を永久就職、なんて呼んでて
結婚したら安泰みたいなところがあったんです
女は弱く、できないことは主人に全て任せればいい
みたいなところも。
今の20~30代の人ってそうじゃないですよね。
結婚してもしなやかで強い人が多いと感じます。
だから簡単に離婚しちゃう人も多いのかもしれないけどね

表紙の人、原田知世さんですって。
誰かと思ったわ
若い人が表紙でびっくりしたけど
今調べたら42才って書いててビックリ

ってことは、やっぱり40~50代の雑誌なのね(笑)
時間なかったから買わずに帰ったけど
もうちょっと立ち読みしてから(笑)
買っちゃおうかな
家でじっくり読みたいです