こんな記事があります
海外での統計なんですけど
オズワルド教授は、中年層が高齢層より幸福度が低いことについて、
「明確な理由は分からない」としながらも、
可能性として(1)人は自分の強さと弱さを学び、
中年時代に実現不可能な夢をあきらめる
(2)高齢者は友人の死を目の当たりにして
残りの年月に大きな価値を見いだす-ことなどを挙げた。
とあります。
そうなのかな??
美容ジャーナリストの斎藤薫さんはこの統計について
女性は更年期があるしある種の限界を感じたり
50代に入ってしまう恐怖感もある、と書いてました
まぁ・・・なくも、ないけど。
私はあと1ヶ月で49歳。
確かに更年期の不調はあるし親の介護も大変だったり
子供の就職や結婚と気苦労はあるかも?
まっ、あんまり深く考え込まない性質なんですけどね(笑)
友達が子供の受験で痩せた、なーんて話してても
私は全然だったし。
ただ49という数字が
「死」「苦」で縁起が悪いかなぁとは思うかな
49を死と苦に置き換えるなんて年寄り丸出しですね
前述の斎藤薫さんが1人の女優さんを紹介していました
ランコムと契約したラウラ・モランテさん(51歳)
なんでこんなに綺麗なのーーー
とい驚く気持ちがアンチエイジングに繋がる、らしいです(笑)
私も素敵な50代を目指して
これからの1年間を過ごそうと思います。