苗木を買ってきてかれこれ5年

毎年綺麗な花を咲かせてくれる我が家のさくらんぼの木なんだけど

肝心の実はなかなかできず


ほとんど諦めかけてたんだけど

今年はできましたニコニコ



自分だけの素敵さがし


このぐらいの時に新聞紙か何かで保護するべきだったんだけど

しなかったせいで1つ鳥に食べられちゃいましたあせる


でも鳥さんにも初収穫のお裾分けニコニコ


残りの実は無事こんなに赤くなり

家族で味わいました

自分だけの素敵さがし

何故実がならないのかと思って調べてみたら

こんなことが書いてありました


サクランボは自家不和合性といって一般に自家受粉しないので

通常は異品種を2本以上植えて交配しなければなりません。
これは、強い子孫を残し生き残るために、自家受粉して劣性遺伝を残さないため(動物の近親婚と同じ)

だと考えられます。


へぇーそうなんだかお


でもどうして今年は実がなったんだろう?


続きを読んでいくと



しかし、品種によってはある程度自家受粉します。

待っても待っても他の種の花粉が来ないと、子孫を残すために自家受粉する場合があります。

特に樹勢が弱ると子孫を残そうとする生殖成長が強まり自家受粉しやすい傾向があります。
樹が弱り枯死する前年には自家受粉して子孫を残そうと実る事が多いです。


ま、まさか?ガーン



どうか来年の春も綺麗な花を咲かせてくれますようにビックリマーク