clover chronicles Ⅱ -2ページ目

clover chronicles Ⅱ

b-flower・Livingstone Daisy 八野英史の音楽年代記 クローバークロニクル2

ムクドリの会 presentes「b-flower LISTENING PARTY」
2020.5.30 (SAT) 21:00 START

 

5月30日、2015年に開催された奈良でのムクドリの会イベント「b-flower+ぼうしレーベル+Sugarfrostのほとんど30年トーク」からちょうど5年。

この日に、ムクドリの会がネット上でb-flowerのリスニングパーティを開催してくれることになりました!嬉しいですね!


以下、ムクドリの会からのお知らせです。皆さんご確認の上、どしどしご参加ください!

 

参加方法:

配信チャンネルはこちらになります。 https://soundcloud.com/user-149888219
通常のリスニングパーティとは違い、当日スタート時間直前に指定するサイトにアクセスし、スタート時間を待ってください。21:00スタートと同時に再生ボタンをクリックし、同じ時間を共有しましょう。
どんな音源が聴けるかは、当日までお楽しみに。
#bflowerlisteningparty

 

 

ご注意として:
スマホで視聴する場合はSoundCloudアプリをダウンロード、メンバー登録(無料)ログインの上でお楽しみください。(ログインしないで再生すると、90秒程度で再生が止まってしまいます。SoundCloudのアプリを使用して再生すれば止まることはありませんので、当日までにアプリをダウンロードしていただけると良いと思います。)

 

                                    

 

「ムクドリの会」とは
 以下、公式サイト http://eternal59thsecond.wixsite.com/fobldより抜粋
 

「About "friends of b-flower + Livingstone Daisy"」

b-flowerというのは80年代半ばに京都で結成されたバンドです。中心メンバーはボーカル、ギターとソングライターでもある八野英史。

また彼はミュージシャン・細海魚が紡いだ曲に自身の詞を乗せb-flowerとはまた違った表現を魅せる別バンド・Livingstone Daisyでもその才能が健在であることを示しています。

その彼のの作る音楽を今でもこころの中で大切にしている数人のブロガー、DJ、ファンジンライターや元インディレーベルオーナーが声を掛け合い、10年あまりのブランク後細々と活動を再開した八野英史を強力に応援すべく、2013年4月にfriends of b-flower + Liovingstone Daisy、通称・ムクドリの会は生まれました。

 

ムクドリの会では、当サイトやfacebook・twitter、ブログといったインターネットでの情報発信を中心としつつ、ファンジン「ムクドリ」の発行、イベントの開催などによってb-flowerとLivingtone Daisy、八野英史の音楽活動を応援しています。

 

90年代にイギリスのインディシーンにも足跡を残しているb-flower、昔からの強者bファンだけでなく、英米欧のネオアコ/ギタポ/インディポップのファンの方にも再発見してもらえる魅力に溢れていると思います。ムクドリの会ではファンクラブ形態はとりませんが、twitterやfacebook、時にはイベント等を通じる形でのファンのみなさんの参加をお待ちしています。

 

 

the beefields の2曲入りデビュー作「Gokomachi EP」を5/7(木)22時にリリースします!

b-flowerをスタートして35年。そんな僕がひとりで宅録した初めてのソロ名義での音源!

しかししかし、そんな大上段に振りかぶった大袈裟な「ソロ作品」ってものではなく、ただただ楽しいだけの家内制手工業感満載 “Japaneseジャングリー青春ネオアコ” です。

 

リリースの形態は

●カセット(ダウンロードコード付)

●CD-R

●カセット(ダウンロードコード付)・CD-Rセット

●カセット(ダウンロードコード付)・CD-Rセット+TOYレコード

●digital download

です。

TOYレコードはプレスがあまり上手くいかなかったので、あくまでおまけ的なコレクター向けのセット販売にさせてもらいました。

 

あと、digitalだけでは物足りないって方の為に

● ダウンロードコード+B品TOYレコード

というのも用意しました。

 

 

販売は

SEEDS RECORDSのネットショップ『stores』

https://seedsrecords.stores.jp/

がメインストアです。

 

ダウンロードコード(カセット等に同梱)でのdigital入手はb-flowerの『bandcamp』

https://bandcamp.com/b-flower

で行っていただけます。

 

digitalダウンロードのみでの購入は『bandcamp』に加え、『note』の八野英史のサイト

https://note.com/seeds_records

でも買えます。

どちらも一定額以上の投げ銭スタイルなので、高額購入してもかまへんで(笑)

 

今回はiTunesやSpotify等のサブスク配信は今のところ予定していません。

 

TシャツはUTme! で売ってます。

https://utme.uniqlo.com/jp/t/WJGJUAA

 

さて、なぜここに来て「青春ネオアコ」なのか?

それはまた別の機会に。

TwitterやInstagramでちょこちょこ発信していましたが、b-flowerのニュー・アルバムがまだ完成まで至っていないと言うのに(あと、もうちょいよ!)、それに先駆けてソロ名義での楽曲リリースを始めちゃおうと思います。

そのソロのユニット名は“The Beefields"。

できた作品を気軽にどんどん発表しようかなと。

あと、中学生の時からの夢の一つ「楽曲提供」とかもできたらなと思ってます。

 

まずは、Japanese青春ジャングリーネオアコな2曲を近々リリース予定。(1曲は完パケ、もう1曲は今日歌詞が完成して後は歌入れとミックスダウン、マスタリング)。

そしてご覧のように、もうジャケデザインはできてるの(多分これでいく)。

 

全て僕が一人で貧相な機材を駆使して宅録した、恐ろしくプロ度の低い(苦笑)演奏と録音技術のテキトーな音源に仕上がってますが、個人的にはかなり気に入ってます。

 

リリース形態等が決まったらまたお知らせします!

 

あと、いつものUTme!でTシャツも作りました。結構可愛くない?

ついでにFive Beans Chupのもちょっといじって作った。気に入ったら買ってねー!

https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=374406&locale=ja

 

 

 

 

コロナウィルス感染拡大防止のため、3/14のイベントは10/10に延期とさせて頂くことになりました。楽しみにしてくださった皆さん本当に申し訳ありません。 

 

払戻し等、詳しくはこちらの主催者サイトからご確認お願いします。 https://kilikilivilla.com/post/612104467275513856

 

この数週間、深く深く深く考えた上で決めた結論です。どうぞご理解ください。

いやぁ、2020年になんとなんとデボネアさんと対バンですよ!

これ、絶対楽しいやろ!みんな来てね!

 

KiliKiliVilla presents

Debonaire x b-flower

日時:3月14日

会場:大阪NOON+CAFE(梅田)

時間:open/start 17:00 

出演:Debonaire、b-flower

DJs:YODA

チケット:前売 3,000円 当日 3,500円 +1ドリンク・オーダー

1月15日発売開始

e+イープラス:(https://eplus.jp/ )

ローソンチケット:Lコード:53029

http://noon-cafe.com/

 

詳細はこちらKiliKiliVilla