熊本で独立した五十路男のブログ -2ページ目

熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で2005年4月に起業してからの活動日誌。ランとがん治療とガンダムも。がんサバイバーたちに希望を!

先日、ようやく命の恩人と飲みに行くことができました。

 

私の大腸がんに関して、身体の異変に気が付いたのはマラソンのトレーニングをしているときに10kmくらい走ると痛み出す腹痛でした。

それが具体的に何かわからないままレースに出場して、血便があって「これヤバい」というところから医療関係の知人へ人間ドッグの予約をしようとしたところ、FBやブログでの「お腹が痛くなる」を気にかけていただき、専門のところで調べたほうがいいとアドバイスをいただき、大腸内視鏡検査をしたことで大腸がん(そのときは疑い)を発見することができました。

 

もしそのアドバイスが無ければ、もしかしたら発見が遅れていたかもしれないということで、体調が戻ったら飲みに行きましょうと話をしていました。

 

なかなか会う機会もないまま月日は経っていましたが、今年の熊本空港マラソンで会うことができたので改めて「今度飲みに行きましょう」と伝えていました。

 

それから1ヶ月半経って実現しました。

 

いつもイベントでMCをお願いしている方と仲がいいということもあり、三人で熊本駅近辺で昼飲みすることができました。

いろいろな話をしていたのでお礼を言うタイミングがありませんでしたが、どうにかこうにか改めてお礼と感謝の言葉を伝えることができました。

 

ただ、飲み代を奢り損ねた💦

また飲む機会があったら、忘れずに。

普段仕事中はiPadでYoutubeを流しています。

 

たまたま出てきた動画に「仕事ができない人の返信が遅い理由」というのが出てきました。

 

私自身が返信が遅いと送信者の方に余計な心配かけたり、「仕事ができない」「仕事が遅い」と思われるのが嫌なので、何らかの返信例えば「〇日までにお返事差し上げます」「準備でき次第ご連絡差し上げますので、しばらくお待ちください」といった返信1両日中にしています。

 

1週間も返信せず放置している人がいたら、民間だったら確実に「こいつ仕事できない」と烙印押されますからね💦

私の場合、仮にそれだけ長らく返信が無い場合には何らかの理由でメールが正しく届いていない可能性が高いです。もしすでに届いていた場合は私自身でもショックで「二度とそんなことがないようにしよう」とか対策を立てます。

 

話は戻って、動画の内容を簡潔に説明すると返信が遅い人は送信者との関係(仕事など)に興味がないということでした。

 

そうなるかと思います。

でも、それが公の職業であればそんなことをしてはいけないです。

本来ならばそういう方は仲間に入れずにプロジェクトを進めたくても、入れざるを得ない方がいることでボトルネックになるのは本当にキツいです。

 

私はできる限り「この人と一緒に仕事したい」「この人と一緒に仕事をするとワクワクする」と思ってもらえるよう頑張っていますし、これからもそうしたいと思っています。

先日受賞しました「MCC年間大賞2024」の受賞コメントが月刊ランナーズ2025年8月号に掲載されました。

 

■RUNNET  

 

コメントなのでそんな大きい記事ではないですが、がんサバイバーの方々に届くと嬉しいです。

 

 

今年はいろいろと慌ただしく特に走る時間が作れなくて、3月からまだ月間100kmオーバーしていません💦

そして、今月も残念ながら達成しそうにないです😢

 

今年もアオタイにエントリーしているので、これから暑いので夜の時間を有効活用してしっかり準備したいと思います。

 

この調子だと今年のサブ4は厳しいかな。。。でも、恥ずかしくないタイムは残したいからせめてサブ4.5を目標にして、イケたらサブ4にしたいと思います。

昨年開催しました「金峰山チャレンジトレイル」を今年も開催いたします。

 

昨年は仁王像から山頂を目指しましたが、今回は金峰森の駅みちくさ館からヤマガラビレッジ(旧 金峰山少年自然の家 )で折り返して、金峰山名物「さるすべり」から山頂を目指します。

 

今回から歩いてコースを巡るトレッキングを新設しました。久しぶりに「さるすべり」登ってみませんか?

 

エントリー開始は7月1日✨

 

金峰山チャレンジトレイル2025

主 催/金峰山チャレンジトレイル実行委員会

企 画/クローバーフィールズ

開催日/2025年9月7日(日)

会 場/金峰森の駅みちくさ館

種 目/親子ラン:6,000円(約3.6km)

    一般ラン:5,000円(約12.8km)

    トレッキング:3,500円(約12.8km)

募集期間/2025年7月1日~8月10日
 

 

チラシのデザインは変更になることがあります。

今年も走ってきました。

第4回LOVE熊本!走RUNね!たまねぎリレーマラソン熊本県農業公園カントリーパーク

 

今回は力合小同窓生メンバーのチームで男女混合の部ハーフリレーにエントリー。

 

9時30分がチームの集合時間。

 

自宅を8時12分に出発して、西回りバイパス~熊本西環状道路でカントリーパークへ。

昨年のランスイカントリーパークの時からこのコースで行ってますが、かなりの時間短縮できて50分かからずに到着。

カントリーパーク内の駐車場がいっぱいで第5駐車場でしたが、集合時間には余裕を持って到着。

 

昨年走ったRunTripのメンバーとも会ったので軽く挨拶して、チームに合流。

 

LINEのあみだくじで順番を決めて、第二走者になりました。

 

昨日走った時に、水曜日に走った階段トレーニングでふくらはぎが痛かったり、ハムストリングが攣りそうだったりとなかなかギリギリの状態だったので心配でした💦

 

とりあえずアップで2周走って身体を慣らしておきました。

 

そして、キロ4分30秒で走ることを公言していました・・・が、周りのランナーに流されてちょっと早く走ってしまいました。

 

・・・体力的に心配だったので体力温存したかったのに予定が狂ってしまいました。

 

 

 

途中経過で3位と1分数十秒差という情報があったので、「狙うか」「行くか」という話になって、狙いに行くことになりました。

 

もう玉ねぎは取らずにタイムを優先というかタイムを落とさないように走りました。

 

みんなの頑張りもあり、逆転で3位入賞しました👍

 

 

 

 

リレーマラソンはこういう時に感動の共有ができるというの嬉しいです。

 

■ラップ(GPSウォッチ値)
-----+-------------------

01本目 / 3'51/km(4’06/0.94km)

-----+-------------------
02本目 / 4'18/km(4'08/0.96km)※玉ねぎ3つ持ち

-----+-------------------
03本目 / 4'08/km(4'10/0.99km)

-----+-------------------
04本目 / 4'01/km(4'13/0.95km)

-----+-------------------

05本目 / 4'08/km(3'58/0.96km)

 

副賞のうまい棒を分けているときに足が攣ってしまい、どこに動かしても攣ったままで大変でした💦

 

それからみんなで昼食を食べに御代志のオリオンへ。

 

 

柔らかくおいしいステーキを食べて帰りました。

 

走る前はいろいろと不安でしたが、ギリギリ走り切ることができて、個人成績を見ても体力温存しながら走っていたにもかかわらず、昨年より平均タイムはよくなっていたのは自信になりました。

 

しばらくレースの予定はないので、これからは秋からのシーズンに向けてトレーニングしたいと思います。

 

主催者およびカントリーパークのみなさまにはお世話になりました。そして、参加されたみなさんお疲れさまでした。

 

開催日 名  称 状況
06/08 第4回玉ねぎリレーマラソン
09/23 第20回氷川町梨マラソン
11/16 第20回天草マラソン 予定
12/14 青島太平洋マラソン2025
02/15 熊本城マラソン2026 抽選待ち
02/15 北九州マラソン2026 抽選待ち

昨年はタイミングを逃してしまいましたが、今年は2年ぶりに熊本空港マラソンでボランティアをすることができました。

 

3時集合となっていましたが、2時半過ぎくらいに到着しようと0時に起きて、1時前に出発。西の果てから熊本空港まで向かいました。

 

昨年からコース変更があったそうで、私としたことがその場所をちゃんと確認せずに行ったものだからせっかく20分前には到着していたのに集合時間ちょうどにボランティア受付に到着してしまいました💦

 

そこから金属探知機エリアの班で探知機はすでにほかの方が持っていたのでサブでついていました。

 

通過されるランナーさんたちを見ているといろいろな性格の方々がいるのだなと改めて感じました。

 

それからスタート前になって、今度は滑走路に出てコース警備の準備。

 

 

スタートを待っているとだんだん夜も明けてきました。

 

 

 

ランナーには全力応援させていただきました。

180spmくらいのリズムで手をたたきながら、声掛けを続けました。(誰も気づいてないと思うけど💦)

 

 

最後尾のランナーが通過したところでメイン会場へ移動。

 

今度は参加賞渡しの準備。

偶然弟もボランティアで来ていたので、境兄弟で任されました。とにかくバンバン参加賞のビニール袋に飲み物を入れて、それを配ってもらってというのをどのくらいやっただろうか。。。いかにスムーズに業務が流れるように考えながらでしたが、前半は修羅場化していましたが途中から学生さんが入ったり、配り方がハマってスムーズになりました。

 

ラン友もちょこちょこ参加されていたので、声を掛けたり、かけてもらったり、当事務所のイベントに参加されている方も見かけたり、そういうのも楽しかったです。

 

ひと通り終えたところでカレーをいただきました。

(写真撮り忘れ💦)

 

そしてボランティアを終えてからは、資さんうどんへ行ってご褒美&朝食のしあわせセットを食べて帰りました。

 

 

いつも協力いただいているLocal Gainさんが運営されている大会なので、当然協力させていただきましたし、今回もボランティアの運営について勉強させていただきました。ありがとうございました。

 

私自身この大会はボランティアでも楽しいと思っています。

気づけば術後4年経っていました。

 

過ぎてみると早いものです。

とは言え、皮膚がん摘出手術からはまだ2年。

 

まだまだがん保険には加入できません😭

 

大腸がん、皮膚がん、いずれも済生会、国立病院で3ヶ月に1度定期検査をしなければいけません。(皮膚がんはほぼ大丈夫ですが、念のため程度)

 

業態転換した仕事も少しずつ上向いて、ネットのお仕事も改善されている感じです。

 

最近は睡眠不足と脳疲労のせいか昼から眠たくなるので、15時くらいには仕事が終わるようにスケジュールを組んでいます。また、なかなか走る時間を確保するのが難しいこともあって長い距離を走っていないせいか運動不足にもなっているかも!?(眠たいと走っていても気分が悪くなる。。。)

しばらく腰痛になってなかったのに、ここ2,3ヶ月腰痛になってる💦

 

それ以外は実感している体調の悪さは無いように思えます。まだ指先の痺れや痛みだったり、握力の低下による影響はもう慣れました。

 

いずれにしても身体が動く、仕事ができる状態であることに感謝しながら、自分の活動に後悔がないよう覚悟を持ってやり抜きたいと思います。

MCC年間大賞は、大会主催者やボランティア団体などの挑戦と功績、努力を称えるために創設されました。年度ごとの大会を対象に、走行記録だけではないランナーそれぞれの挑戦、ボランティアの功績や大会主催者の運営努力を称えるランニング業界で初めての表彰です。(MCCサイト参照)

 

先日、株式会社アールビーズ MCC年間大賞事務局から連絡があり、MCC年間大賞2024の入賞のご連絡をいただきました。

 

年が明けてから忙しい日々が続いて自分でも覚えていませんでしたが、おそらくブログに書いた内容をベースに応募したと思います💦

 

 

ランナー部門の優秀賞受賞。

 

がんサバイバーに対する私の想いを選考委員会で汲んでいただき素直に嬉しいですし、同じ境遇の方々に対して希望になればと思います。

 

本当にありがとうございます。

 

月刊ランナーズ7月号にも掲載されると聞いていますが、熊本は少し遅れているようです💦

 

 

2025年5月4日、「Run for Sweets in 川尻 2025」を予定通り開催いたしました。

 

 

当日は青空が広がる絶好のランニング日和となり、親子ランと一般ランを合わせて約80名のランナーが川尻加勢川河川敷のメイン会場から遊歩道を駆け抜け、開懐世利六菓匠の和菓子を楽しんでいただきました。

 


また、宇土高校・熊本農業高校の生徒をはじめとする約50名のボランティアの皆さん、そして川尻地域の有志の方々の温かいご協力のおかげで、無事にイベントを終えることができました。

 


ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

 


次回は、11月末にカントリーパークを舞台に「洋菓子編」を開催予定です。どうぞお楽しみに!