先週、車検だった営業車のN-WGNを嘉島町のオートベルさん(独立前からの大事なお客様)へ。
その際、A1があるので「代車を用意してもらっても乗らない」という理由で借りずにかみさんと2台で向かいました。
N-WGNについては運転席側のパワーウインドウの調子が悪かったのとタイヤの交換を伝えていました。
むしろ、A1のほうが以前からABSの故障ランプが点いており、そちらのほうが気になっていたので、
「来月車検だからそれまで我慢します。」
と伝えていたところ、
「車検の時ではなく、近くに寄られたときに改めて確認させてください。」
と早めの検査を勧められました。
理解した上で、帰路に向かっていると。。。
浜線バイパスから浜線健康パークの横を抜けて、旧浜線から東バイパスに出る直前のところで
ウィーン、ウィーン
アクセルを踏んでもスピードが出ない状態、惰性でしか動いていないのがすぐ分かったので、すぐに左によってハザードを点けました。
数年前にリコールとなった現象と同じ症状だったし、そういうランプもついていたので、すぐにオートベルさんへ電話。
すぐに積載車を手配してくれました。
もともと交通量がおおいところだったので渋滞の原因にはなっていました💦
でも、2、30分待ちましたがたまたま現在工事中のコスモス薬局の入口のすぐ横だったのが幸いして、積載車は一時的にコスモス薬局の駐車場に入って、動かなくなった車はニュートラルにした状態で、手で押してもらいながら積載車へ移動してもらいました。
降りるときに一度エンジンを切っていましたが、再度エンジンをかけるとたまたま動いたみたいで積載車に自走で載せていました。
そして、さきほどのオートベルさんに戻ってきました。
結局代車を借りることになりました💦
来月車検だけど、輸入車は修理代は高いので
「場合によっては、そのまま手放すかな」
という思いもあったので、A1の写真を撮って帰りました。
それから1週間後。車検が終わって、A1の症状について話しを聞くためにオートベルさんへ。
アウディで本格的に調査する前にオートベルさん側で調査したところだと、リコール対象だった場所とは違う部分の不具合で修理費用が数十万単位で掛かるということでした。
ちょうど車検だし、事業融資完済のご褒美として
・煽られない
・大きすぎない
・ちょっとかわいい
・スポーティ
・かっこいい
車を探し続けてようやく見つけたお気に入りの一台でしたが、調べてもらったら8年乗ったということで、それなりに楽しませてもらったことも含めて、ここで手放すことにしました。
しばらくはN-WGNだけになりますが、毎年12月のアオタイで高速に乗って宮崎へ行くのでやっぱり普通車がいいと思っています。
今度はかみさんも運転できるような車で荷物も載せやすい車種を検討したいです。