おかわり無料問題は問題 | 熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で独立した五十路男のブログ

熊本で2005年4月に起業してからの活動日誌。ランとがん治療とガンダムも。がんサバイバーたちに希望を!

 

昨日のニュースで「「おかわり無料」不公平? “やよい軒”一部有料に」(フジテレビ系(FNN))を見ました。

 

おかわりしない方がおかわり無料に対して不公平に思っているそうで、「損している気がする」、「おかわりしない分安くしてほしい」そうです。

 

メディアでもよく「知らなきゃ損する」と表現されていますが、実際は「知れば得する」ことなのに「損」すると思わせるのはどうかなと思います。

あたかも最初から損することが前提でサービスや商品が開発されているように言われているようで、非常に残念です。

 

例えば新聞社がネットで記事を一部無料しているから、新聞の購読料を安くしてほしいみたいなもの。

サービスをサービスと思わない人がいるというのは実感しています。

こういうのは危険だと思います。

 

そして、このニュースによると期間限定で試験的におかわりを有料化するようにするそうですが、毎回そういう値上げに対して「仕方ない」「値上げしても食べに行く」という意見は放送はあまり見ないです(今回のニュースでは珍しく仰っていました)。

 

よっぽど悪質な企業や店でない限りは簡単に値上げはしないと思っていますので、昼食の100円値上げくらいならいいんじゃないかなと思ってしまいます。(吉牛の値上げの時によく見た)

 

私自身のサービスについても同じように思うことがありましたので、ちょっと書いてみました。

 

■本日の活動

08:40~ かみさん送り

09:00~ 階段トレーニング

10:15~ 銀行&買い物

11:00~ 自宅

     Mac専門メンテナンスM(南町)対応

14:45~ かみさん迎え&買い物

15:30~ K氏より電話

16:30~ 遊漁船H対応