今年も青島太平洋マラソンに出場してきました。
なんだかんだでフルマラソン20回目である5年連続の出場。
しかし、今回はアキレス腱断裂の影響でギリギリ出場できるか微妙なところでした。
(レース当日が手術してちょうど3ヶ月)
リハビリでお世話になっている先生から「フルマラソンNG」⇒「10kmだったらOK」ということで、今回は10.2kmにある第一関門まで走ることを目標にしました。
今回も当日の2時に出発。
出発前の仮眠ができませんでしたが、高速で1回だけ10分間仮眠しただけで無事3時間(5時10分に駐車完了)で会場のサンマリンスタジアムに到着して、1時間半の仮眠ができました。
ランナー受付をするときにボランティアの元気なの高校生たちが「エイエイオー!」と飛び交っているのが印象的でした。
それから恒例のANAさんのスープで身体を温めました。ホントありがたい。
それから俊ちゃんと合流してうどんを食べて、芝生の広場でアップ。
時間に合わせてDブロックに行ったら、もう一番後ろでした

(俊ちゃん申し訳なかった!)
フルマラソンなら毎回サブフォー目指して走るので約4時間ですが、10kmというと約1時間なので「どう走って10kmを楽しむか」を考えながら走りました。
まずアキレス腱断裂以来連続走行距離は1.5kmが最高でしたが、今回は途中カメラで撮るときにちょっとだけ歩きましたが6.5kmまではいけました。
そこからは歩きながら撮りまくっていました。
すると翔くんに声をかけられたので、一度抜かれましたが追いかけて10km地点まで一緒に走りました。
そして、10.2kmにある関門のところで「リタイアします」と宣言しました。 (マラソン初リタイア)
すると計測チップを外され、収容バスへ誘導されました。
誘導されているときに「大丈夫ですか?」「気分悪くないですか?」など気を遣っていただきましたが、申し訳ないくらい元気でした。
私が乗車した時点では本人曰く「睡眠不足」で気分が悪くなってリタイアされた方だけがいらっしゃいましたが、そのあとは足がつって走れない方の3人で待っていると、どうやら関門にすら到達しなかったランナーたちを乗せて別のバスが到着。20人くらいが一気にこちらのバスに乗り込んできました。
それから最後尾のランナーを待って、マラソンコースを避けてサンマリンスタジアムを目指しました。
戻ってくるとちょっと時間があったので、シャツを着替えてダウンを着て参加している知り合いたちを応援するために青島ビーチ側からサンマリンスタジアムに入ってくるところを目指しました。
応援ナビを見ながら待っていましたが、ちょっとずれているので半分くらいしか応援できず気づかないうちに通り過ぎていました

寒かったので申し訳ないけれども4時間20分くらいでフィニッシュするタイムまでの方までしか応援できませんでしたが、とりあえずRIKIGO4849のメンバー3人で撮影に成功。
あ、ボランティアの高校生たちには今年もたくさんのパワーを頂きました。
ありがとうございました。
来年はまたフルマラソンにチャレンジできる身体にして臨みたいと思います。夜はいつもの「ばる人」。
いつものようにおいしいお酒と食事とマスターとの会話で楽しい時間を過ごさせてもらいました。
マストメニューを注文してからのマスターお勧めの焼酎などをおいしくいただきました。
あぁ、ゆずのペペロンチーノおいしかった。
来年もこちらで打ち上げするのを楽しみにアオタイを走りたいと思います。
■ラップ(GPSウォッチ値)
-----+-------------------
01km / 9'36/km
-----+-------------------
02km / 6'22/km
-----+-------------------
03km / 6'18/km
-----+-------------------
04km / 5'59/km
-----+-------------------
05km / 5'59/km
-----+-------------------
06km / 5'55/km
-----+-------------------
07km / 8'10/km
-----+-------------------
08km / 9'04/km
-----+-------------------
09km / 7'36/km
-----+-------------------
10km / 6'21/km(1:13:10)
-----+-------------------
10.2kmでリタイア