お昼にバイキングを見ていた時に「にわかカープ女子」について批判するファンの声があるとありました。
流行ってるから、今強いからなどの理由でカープ女子になった人たちを許せないそうです。
確かにその気持ちよくわかります。(たしかにイラッとします。)
しかしながら、番組でも言ってましたが、そういうにわかファンから本物の(熱狂的?)ファンになるために底辺を広げることも大事だと思います。
私個人としては、ファンとしてもチームを盛り上げてくれるファンがもっと増えて、チームが愛されたり、チームに資金が増えるようになって、より入団したいチームや強い選手を引っ張ってこれるようにしたいと思いますし、コアなファンや閉鎖的なファンだけだと収益のことを考えるとチームの運営にも影響が出てしまうのはわかりきってるし、ファンが多いとスポンサーも獲得しやすいと思います。
実際、プロ野球にしてもJリーグにしてもスタジアムに行くだけでも楽しくなるように様々な企画をすることで収益を上げているということで、以前プロ野球ニュースで東北楽天ゴールデンイーグルスのホームグランドであるKoboスタ宮城の事例を放送していました。
福岡ソフトバンクホークスもえげつないくらいたくさんの企画で球場へ足を運んでもらうようにしていますし、各球団アイデアを絞って頑張っているようです。
私の中学生、高校生くらいまではパ・リーグは西武ライオンズ以外は今ひとつ垢抜けないままで珍プレー好プレーでは毎回川崎球場でのひとコマが流れていました。それが今では比べものにならないくらい入場者数が増えています。
カープ女子やオリ姫、タカガールなどなどファンを増やすための話題づくりも大事なんだなあと常々感心しています。
地元のロアッソやヴォルターズも今後たくさん足を運んでくれるといいですね。
ちなみに広島カープだったら、正田、山崎隆造、高橋慶彦、小早川、衣笠、長嶋、ランス、達川、北別府、大野、川口、津田、長内、西田(代打)、今井(代走)の時代が好きです。
■本日の活動
08:40~ かみさん送り
09:50~ 広告代理店A(大江)K氏より電話
10:00~ 請求書作成
スポーツクラブA(八代市)HP対応
12:15~ 昼食
13:00~ スポーツクラブA(八代市)HP対応
14:00~ 請求書作成
14:45~ 郵便局
17:30~ かみさん迎え&買い物