今年も書き初めに行ってきました。
この書き初めは不思議と書いた文字通りの年になるので、選ぶ漢字一字はかなり慎重になります。
昨年末から考えていましたが、今年は
「待」
にしました。
それには大きく3つ意味があります。
まず1つ目は、昨年の「備」で準備することの大切さを改めて感じることになり、今回は準備するだけではなく先回りして待つくらいの余裕を持ちたいと思います。
2つ目は、元々の性格が短気なため我慢することが苦手な人間なので、これまで幾度となく人材育成に失敗してきました。今年は外部スタッフのメンバーには成長を期待して、辛抱強く技術を伝えていきたいと思います。
3つ目は、機をしっかり見定めるために「待つ」、そして速やかに実行したいと思います。
おまけですが、「待」はプログラム中ではsleep。しっかり寝たいと思います。
今年も「驕れることなく謙虚」に活動して、そして「待」を実践して一年頑張ります

■本日の活動
08:40~ かみさん送り
11:00~ 旅行代理店T(水前寺)T氏より電話
設備製造Y(御船町)PC設定
12:15~ イオン熊本で昼食&本&スポーツ
14:00~ 自宅
M歯科(霧島市)HP対応
Uホールディングス(世安)HP対応
15:00~ 産婦人科T(宇土市)より電話
〃 HP対応
16:30~ かみさん迎え&買い物
17:00~ 自宅
設備製造Y(御船町)Y社長より電話