電話をいただいたときには症状がまったく分からない状態。しかも、メインの取引先との受発注システムでパソコンの調子が悪いとの話だったので対策なんて関係無しでとにかく症状の確認をしておこうと思っていました。
お客様のところで問題となっているパソコンを前にして、問題が起きている専用サイトを起動して、マニュアルを見せてもらって、正常にいかない部分を再現してもらいました。
すると、問題視されている部分がパソコンでもサイトでもなくブラウザの問題のように見えたので、ブラウザを変えてみました。そして、専用サイトへアクセスしてみると・・・上手くいった。
改めてマニュアルを見ると、ブラウザが指定してありました

確かにその受発注システムは某大手製作所が開発したものだから、「これを使ってください」なんでしょうが、ちょっと偏りすぎているのでお客様が大変困っているようです。私は各ブラウザに合わせる作業がいかに大変かを知っているつもりでいるので、お客様にはその旨を伝えていますけどね

知識がないと結構大変そうです。
■本日の活動
10:00~ ボランティア団体S HP対応
不動産会社C(南熊本)HP対応
12:30~ 昼食
13:00~ 不動産会社C(南熊本)HP対応
14:50~ 設備製造会社Y(御船町)PC対応
17:30~ 自宅