以前どうしてそんなことするの?と思ったことが6年ぶりくらいにありました。
サラリーマン時代に私は某大手メーカー系のソフトウェア会社(以降M)へ派遣に出てWEBの開発をしていました。そのほとんどは、その某大手メーカーのポータルサイトのコンテンツ開発でしたが、ときどきそれ以外の開発をすることがありました。
その1つに某新聞社の就職サイトの開発があります。そこでの経験は今でも忘れられません。
1999年夏。いわゆる2000年問題の対応で修正やテストが一段落したところ、その話が来ました。メンバーはMの方1名と私と別のソフトウェア会社から派遣で来られている方との3人になりました。
通常新規開発の話があるとMの方からシステムの概要の話があって、その中の担当部分の説明をしていただいて、仕様を固めてスケジュールを組んでととても納期までの期間をしっかり管理されていました。
ところが、そのときはな~んかおかしかったのです。概要は簡単に聞いていたものの、細かい仕様が決まっていない状態で開発がスタート。同年秋には某新聞社へ仕様の打ち合わせに参加。そこで発覚したことが・・・。
納品までの期間がめちゃくちゃ短い
間に入っていた印刷会社が、Mの確認をせず、勝手にスケジュールを作って、ポスターに公開日まで掲載しているという始末。それから一旦熊本に帰ってきて、それから泊まりで某新聞社で開発をすることになりました。
ちなみにホークスが日本一になった瞬間、某新聞社の方に「一緒に号外配りに行きませんか?」と誘われました。さすがに間に合わせないといけないので丁重にお断りしました(当時はドラゴンズファンだったので・・・)
それから部分的に作っては、熊本に戻って作り込んで、そしてまた福岡へ行ってを繰り返しました。だから2000年の正月は2000年問題ではない問題でお仕事していました
作業時間としては倍以上の時間を費やしてどうにか間に合わせたと思いますが、ストレスたまって吹き出物はできるし、体はもうボロボロでした。そのとき「もうこういうのは嫌」と強く思っていました。
今回の件も一言声を掛けていただければ、現在の請けている作業量から大体の納品時期をお伝えできるのにと思うところがありました。とりあえず作るくらいであればどうにでもできますが、独自のコーディング規約を決めていますし、CGIも絡んでいるとそう簡単には納品できません。品質を保つためにもご理解いただきたいものです。
そもそもに問題があって、私以外に作り込みができるスタッフがいれば良いのですが、今はコーディングしていただく協力業者さんにお手伝いしていただくのが精一杯です
もちろん、甘えてばかりではなく、できるだけ早く納品できるよう頑張ります
↑空に飛んでる黒い点はUFOではなく、トンボです。
うちから西に向かって撮ったものです。薄~く島原半島が見えます。■本日の動き
09:00~ テナントビルC(下通り)HPリニューアル対応
10:00~ ディーラーN(近見)N氏より電話
温泉施設O(七城町)N支配人へ電話
納豆豆腐関連会社S(和水町)W課長へ電話
11:00~ 納豆豆腐関連会社S(和水町)HP更新打ち合わせ
12:10~ 広告代理店A(健軍)S氏へ電話
昼食
14:15~ ディーラーN(近見)HP更新
15:15~ ネットワークセキュリティー会社M(南高江)M氏より電話
O医院(宇土市)HP作り込み
21:30~ M選手HP対応