久々に鎌倉に行きました。
天気が良かったので、何も考えずに、行こう!と決断。
お店もロクに調べず行きました。すると、出会いましたよ。


鎌倉から、鶴岡八幡宮を参って北鎌倉へ意味もなく歩いていると、
不意に由緒ありそうな洋館が現れました。
ちょっと、簡単に入ってはいけない様な格調高い趣。
しかし、エントランスの左手にはショウケースも見えたので、菓子屋?
恐る恐るエンカウントしました。


「えーと、見るだけでもいいかな?」などと敢えて冷やかしを装ってみる。
エントランスのメイドさんは全く嫌な雰囲気さえ見せない。

ショウケースエリアのメイドさんも、妙に商品を売り込む事もなく、視線で捉えた
ものをさりげなく紹介する。そうかと思えば他の客に段差の注意を呼びかける。
もちろん置いてあるケーキや紅茶は美味しそう。
本物の予感がビシビシ伝わってきた。

エントランスで「休憩なさいますか?」と聞かれたがティータイムには早かったので、店を出る。


北鎌倉を回ったあと、戻るのは少しかったるかったけど、気になったので戻り、ティータイムと決め込む事にした。
エントランスには同じ子がいて、「あら、先程は・・・」と笑顔を向けてきた。
「休憩しに来ました」と言うと、嬉しそうに
「案内係を呼びますので少々お待ち下さい」と言われる。
エントランスはあくまでエントランスで、案内は別にいるというのは少し驚いた。
そう言えば人が多い様に見える。

会計係も別にいるのだ。
普通のファミレスなんかでは有り得ない光景だ。
やがて、案内係に案内される。
ラウンジにはアンティークのコーヒーマシンがあり、そこここにお皿やティーカップも

やはりアンティークの食器棚に飾られている。
案内係は椅子を引いてくれるのは勿論の事、
隣の椅子に置いた荷物にも布を掛けてくれる。

この余裕は何だろう。

いや、案内係の余裕もそうだが、人数にも余裕があるのでこちらが気遣う必要が
無いというのは、つまり気遣いをさせない配置をしているという事になる。
たまたまかも知れないけど・・・。

確かに2人分の仕事をこなす人がいれば1人で大丈夫かも知れないけど、やはり絶対的に人数が少なければ気を遣ってしまうものだ。
だから、はあ、これが本当のサービスというものか、と、感動した。
紅茶1杯で牛丼2杯、いや3杯食べられそうな値段。

ケーキも付いて・・・ちょっとおやつには予算オーバーもいい所だったけど、
高いとは思わなかった。
サバランとロイヤルプレーンティー、どちらも凄く美味しかった。
けど、それだけじゃなくて、この雰囲気、サービス全体を考えると
これは安いとさえ思ってしまった。

確実に勝負出来る武器があるから、こういう事が出来るのだろうけど、

今の時代は金を掛けずに手間を掛けろなんていう様な感じだからかな、
これって、凄い事だな・・・って思った。

いろんな意味で、エンカウントって大事、って無理矢理まとめてみた。


おさななじみの結婚式があった。
久々に飲みすぎてしまいました。

人との出会い。
刺激も受けるし、
楽しい。
人に出会うときは、結構出会う気がします。


全ての人と、ずっと繋がれたら良いのですが、
人生の選択の結果、離れてしまう人もいる。
それが、残念でなりません。

けれど、人生の選択の結果、新しく出会う人もいる。
今は、その扉を開けたばかり。
辛いけど前に進むしかありません。
新しい出会いが連れてくる幸せもあるはず。
あの2人のように。

快晴の空の下、柏のダブルデッキにて観望会に参加しました。
今までも何回か参加していましたが、今回は特別。
ついに自前の望遠鏡も連れ出してしまいました。

白い胴体で、いかにもな感じの彼なので、とにかく目立つようで、
組み立てて数分後にはお客様が・・・。
「今日は何が見えるの?」
「月ですね、もう少し暗くなれば、他にもいろいろな星が見えますよ」
「え?月があるの?」
・・・
その後には、別の国の方が。
「Can you speak English?」
「え、あ・・・a little...」
(ここから、何となく英会話しました)
「今日は何があるんだい?」
「いや、特にないんだけど、月を見てるんだ」
「え?月?見ていい?」
「いいよ、どうぞ」
「わお!綺麗だね。(スマホを取り出し)写真に撮りたいよ」
「いいね、やってみよう。でもちょっと難しいかも」
「う~ん・・・お、撮れた」
「へえ、上手だね!」
「あ、息子から電話だ。じゃあそろそろ行くよ」
(英語の教科書の様な会話ですね、でも事実なんです)
・・・
そうこうしているうちに、呼びかけが始まり、
気付くと自分の所は列をなしていました。
他のメンバーは比較的小型でしたので、こちらは10cmの口径を活かして160倍の倍率で、まずは月の表面を見ていただき、その後は木星をご覧いただきました。
シーイングも透明度も良く、木星は縞が幾重にも見えました。
ご覧いただいた皆様も、縞(とガリレオ衛星)を確認され、CGみたいと感激しながら言った方、写真で見たように見えるかと思ったと言った方、いつか自宅に天文台を作るんだと夢を語ってくださった方など、様々な楽しいリアクションをされていました。実に幸せな時間でありました。

結局、1時間半の間、自分の所は最後まで列が途切れることがありませんでした。いったい何人の方に見ていただけたのでしょうか・・・。一人15秒としても、300人以上?凄い集客力です。
まさに望遠鏡冥利に尽きる大活躍でした。
僕も楽しすぎるほど楽しんだ時間でした。晴れて良かったです。