やっぱり一ヶ月ぶりの更新になりました。
前回のブログにちょっと書いた納屋の屋根リノベは、第二子誕生のために先に里帰りしていたお嫁さんと第一子の面倒を見るために里帰りした長男(わかりづらい)に手伝ってもらいました。
長男のお嫁さんは、第一子出産の時は切迫早産のため、予定日よりも一ヶ月半早く生まれたので、今回はそれも見越して、余裕を持って予定日の3ヶ月前に里帰りしてました。
でも今回、女性の体質改善によく効くハーブティーを飲んで、それが奏功したのか予定日ギリギリまで超元気!
前回は出産後も貧血などで体調不良気味だったのに、今回はなんの問題もありませんでした。
早産を見越して早めに有給休暇を取って帰省した長男が「有休足りるかな・・・」とちょっと心配していましたが大丈夫だったようで、生まれてからは育休に切り替え。
結局、長男は1ヶ月と2週ほど、お嫁さんは3週間ほど我が家に滞在して、昨日親子4人で自宅に帰っていきました。
長男親子に加えて長女親子も遊びに来ると、子供も含め総勢11〜2人にもなって、家を建て増ししといて良かった・・・と思いました。笑
喜びごとだけなら良かったんですが、父が7月中旬に尻もちをついて腰を圧迫骨折。
またも救急車で搬送され、そのまま入院する事態に。
その前には母も背骨を圧迫骨折していて、こっちは入院せず自宅療養中。
7月はとにかく自分以外のことで忙しい一ヶ月となりました。
その7月の運勢。
玉堂星+天庫星。
年老いた両親のことも刑破の中に入ってきそう。
と予想に書いていましたが、大当たり〜
もう少し自分の学びが進む時になるかと思いましたが、この予想はほぼハズレ笑。
玉堂星は学びと言うよりも目上(両親)、あるいは私自身の母としての役割。
天庫星は面倒を見る長子的役割として使われ、日支の庫気刑と破は家庭での現状の感知力と細かな調整力になったように思われます。
7月の行動陽占は牽牛星、私の主星も牽牛星で現在の大運も牽牛星。
私の牽牛星って、天干ふたつの石門星と相まって、やっぱりどう転んでも「人のお世話」として使われるのが一番の目的のような気がしますねえ。
あ、それ以外にも日支刑破の使いどころとして、半年ほど不調だった自分の車の買い替えもありました。
しばらくはなかなかブログ探訪も捗りませんでしたが、ともあれ静かな環境でpcに向かって文章をゆっくり書けるのも久しぶりです。
さて、8月はどうなりますか・・・。
長くなったので、8月予想はまた明日に。
※文中の月運資料は青龍塾の運勢ソフトからお借りしています