Bluesky under moon

Bluesky under moon

日々のできごとや、
映画・ゲーム・小説・漫画・アニメ・旅行等の
レビューや感想を綴っています。

Amebaでブログを始めよう!
2月1日のばらかもんファンイベント、行ってきました

出演者の方がみんなばらかもんが好きって気持ちが伝わってくる熱く楽しいイベントでした。


イベントに行くために地元の改札をくぐろうとしたとき、ちっちゃい女の子とタイミングが被った際、やすばあを思い出しどうぞお先にとしたら、ありがとうって言葉を返してもらえました。
こんなほっこりとした気持ちのでイベント会場の小平に向かいました(笑)
お礼を言われた時に「風に乗ってすぐ追いつくから」って言ったら事案になりそうなので、
言うのは控えました(笑)

そんなこんなで小平市!
降り立ったのは初です。

イベント会場はうねって列ができており、中に入ってもやっぱりうねっている…(=◇=;)

ばらかもんって人気なのですね!
男女比は1:4くらいですかね、大きく分けて文系!って人が多そうです

ばら


私の席は二階席だったので、舞台がちょっと遠かったのですが、
私の隣の人なんかは、オペラグラスを取り出したりと準備万端!
これが培ってきた経験の差なのかと思い知らされました←


まずは修学旅行時の半田先生の放送風な館内アナウンスが流れて始まりましたヾ(=^▽^=)ノ
のっけから、地獄の滑舌県が聞けたり、女版ふなっしーこと古木さんを見れたり、
小野さんめっちゃイケメンだし、たま姉弟は揃ってメガネメガネでとっても可愛かったですし、
梶さんと内山さんのフォロースキルぱないですし、とっても良かったです。
生アフレコを初めて生で見たのですが、間とかバッチリすぎて、録ってない?と思う程でした。

みじかもんパートではムチャ振りにも皆さんしっかりと対応されて、たまに小平市をディス…
そして珠子もとい、大久保さんも大きく分けて文系な所を遺憾なくはっきされていてとても清々しかったです(^∇^)

そしてばらかもんクイズではビデオ出演で、なるさんが❗️
なんだかんたで、小野さんが1兆ポイントゲットで幕を閉じ、先生となるさんはやはりツーカーとほっこりしました。
ダメ人間2人も決定しましたしwww

書道パートでは、カメラマンの方が梶さんをいじり過ぎ(笑)
いじれば無制限に乗ってくる梶さんがいじりやすいのでしょうねwww
字は潘さんの『ん』の書き方が好きでしたw

そしてマカロニさんのライブ!
青いサイリウムを振っている人もいて、ラジオを聞いている人も多いんだなっと思いました。
「ばから人生」の合いの手も一体感ありましたよ!

そして最後の石垣!圧巻の一言です\(>ω<)
小野先生が1月某日にめっちゃ時間をかけて作成されたそれは最後にさらっと見せるだけという粋な演出!
作成工程を早回しにBGMはらしさ!
これはぐっとこずにはいられない!です(≧∇≦)ノ♪

本当にあっという間に終わってしまいました。あと2~3時間あって欲しいです。

最後は「2期製作決定!」っていうのを期待したのですが、
小野先生はこれがばらかもんのひとつの区切りと言われていたのがちょっと寂しかったです。

ある

今写真を見て気づいたのですが、これも小野先生が書かれているんですね!




あと、四月は君の嘘クラシックコンサートの話も少し。
こちらは1月27日で東京芸術劇場で行われました。
予習をした甲斐があって大体の曲がわかって楽しめました。
本当になんか阪田さんのピアノがすごいってのがなんか伝わってきました←あやふやw

司会の人も回しも来客を巻き込む感じで楽しませていただきました。
やはり思い入れのある「クロイツェル」と「序奏とロンド・カプリチオーソ」が心に響きました。

はな

とりあえず、お祝いの花だけでも撮りましたw
そういえば最近、クラシックをウォークマンに入れてよく聴いているのですが、
ノリノリだったためか「歩いてるときにすごく頭揺れてますね」って後輩ちゃんに言われました←




2期まっちょんけんね

言えば叶うと思いますので・・・、2期、是が非でもやってください


どうも、パン人間です。

最近荒んだ心を癒すため、よつばとを読み返しておりました(≧∇≦)ノ♪
そして更に、『よつばとひめくり2015』をアニメイトで衝動的に予約しちゃいました
どんだけ癒されたいんでしょうか、私w




話は少し変わってしまいますが、1月27日に開催される
『四月は君の嘘』クラシックコンサート2015』のチケット予約をしました\(>ω<)


クラシック自体は、有名どころはCDでたま~に聴いているくらいの人なので、
「序奏とロンド・カプリチオーソ」なんかはこの作品で初めてしった。
ので、四月は君の嘘 僕と君との音楽帳でしっかり予習をしなきゃ(使命感!)
しかもこのイベントでは種田さんがゲスト出演されるそうで、これも楽しみです☆
新世界よりゆゆ式なんかで、種田さんの演技は好きなので生見れるは本当に嬉しいです





更に更にもうひとつ!
2月1日に開催される「ばらかもんファンイベント」も当選しましたので、
昼の部にて行って参ります(`・ω・´)
ラジオを聴いていると、倍率も高かったらしく昼夜両方外れている人もいるみたいです。。。
そんな皆さんの分も楽しまなきゃですね!
まだ何をするか決まってはいないらしいですが、いまから楽しみです。
なる役の原さんはゼヒ出演して欲しいですねー。
あと、マカロニさんは出演決定らしいので、生演奏が楽しみですwww


ばらか




あと、DVD特典『おのせんせい/はらすずこの五島ばらか旅』見ましたYO
そして癒されました~
五島行きたいですね、海も浜もキレイでしたー、
小野先生と原さんがホント親子でしたー、
ちゃんばらごっこ楽しそうw

やっぱり、癒しをすごい求めているようです、わたしwww
こうなったらARIAも読み返そうかしらん(笑)


書道

2015年、イベント大目な年となる感じです!
初動が肝心
全地球億人のロリかっけぇ皆さん、あけましておめでとうございます
今年もどうじょ、よろしくお願いします。おっと、失礼かみました!
さっきまで傾物語、副音声を一気に観ていたため、若干引っ張られたテンションで書いておりますwww

11月から更新できていず、大分あいてしまいました



さて、この年末年始、石川県は和倉温泉にいって参りました!
宿泊先は『加賀屋』であります
ここは私が行きたいリストに入っていた宿泊先なのですが、
お値段がなかなかなかなか過ぎる為、なかなか行けずにいた旅館なのですが、
今年はこのメンバーで旅行に行ってなかったこともあり、賛成派多数により奮発しました(^∇^)

3月から新幹線が開通するというこの時期にあえて行くという勇気(笑)



12月29日、比較的遅めの10時台の「サンダーバード」に乗車しました。
勝手に黄色いと思っていたのですが、意外に普通の感じでした。w

サンダーバード


そういえば、最近人形と一緒に旅行することが流行っているということで、
私も旅のお供として、以前ガチャガチャで引いてそのままになっていたミギー
サンダーバード内で撮影w

ミギー

なんかシュールですwww


そのとき友達から聞いたのですが、今では本人が旅行に行けないから
変わりに人形だけを旅行に連れて行ってもらい、写真を撮ってもらう
というビジネスがあるらしいです。(おお、なんと伝わりづらい文章なのでしょうw)

隣と後ろのお客が比較的ボリューミーな声でしゃべっている中、眠ったりしながらズンズン進みますと、
峰がうっすらと白くなっている山々が見えてきてテンションがアップ!
雪景色が見えて「おおー」と思ったのですが、和倉温泉駅に着くと、雪は雨に変わっておりました。。。
和倉温泉駅についてまず目に入ったのが「レストランはいだるい」

はいだるい

おい!


送迎バスで加賀屋に向かうと、旅館前にずらっと並んだ仲居さん、寒いなかお疲れ様です。。

加賀屋

加賀屋全景! めっちょ高いです(^O^)/


ロビーに着くと、なかなかのお値段なのに人が多いこと
ガヤを聞いてますと「今年も泊まるよ」という老紳士がいたり、やはりリピーターが多いのかと思いました。
そしてBGMで琴が弾かれており、スピーカーから流してるのかと思いましたら、
なんとロビーの奥で琴を生演奏されておりました!!

仲居さんに先導してもらい、加賀屋の中を進んで行くのですが、なんと広いこと。。。
通りにずらっとお店がつらなっておりますし、小川が流れていてオシャレですし、
ラウンジ・バー・料理店や劇場と、この旅館の中だけでもちょっとした都市になってました。

とおり1

とおり2

キレイな通りだろ。嘘みたいだろ。旅館内なんだぜ、それで・・・←



今回は雪月花とランクがちょっとお高いお部屋に泊まるのですが、
さらに上には来賓しか泊まれないお部屋もあるらしいです。。。

雪月花

ジャン! 広い! なんと3部屋

こたつ

掘りごたつも完備というステキ空間!


窓から見える景色のなんときれいなこと!
惜しむらくは、雨が降っていて視界があまりよろしくないことです。

なおき

メインの窓から見える「なおき」が気になります!
もうつぶれているらしいですが・・・

仲居さんはパリッとしつつもお若いことと、私たちの雰囲気を見て、
少しフランクに話しかけてもらえ、すごい話し易い方でした。
宿泊者によって話し方を合わせるだろうと、やはり教育がしっかりしているのかと思いました。
この仲居さんは勤めて1年半らしいです。

ここで、友人が提案した手土産を仲居さんに渡しました。
旅館に手土産を持っていくのがなんか良いらしいです。海外のチップ的なアレでw

誕生日プレゼントのようにサプライズで渡そうと思って机の陰に置いていたのですが、話している最中にもろバレしつつも、喜んで受け取ってもらえました♪



さて、ひと段落したところでお腹の空いた我々は和倉温泉を散策しつつ、昼食をとることに。
ロビーで傘を借りて、出発。

わくたま

街の所々にイメージキャラクターであろうたまご型のキャラがおりました。
わくたまくんと言うらしいです。

というか、昼時を逃した為か、ほとんど閉まっておりました
ので、開いていたそば屋でお蕎麦を食べて、温泉たまごを作ったり、
能登湾を眺めたり、渡月橋を見たりなおきに近づけないかと調べたりしながら周辺散策を終えました。

つる

ここで温泉卵を作って食べました


岩

能登湾は、水もきれいでした\(>ω<)


渡月橋

石川にも渡月橋があるらしいです。思いのほか普通の橋でしたがw


また、加賀屋のエレベーターから昇りながら見える絵があるとのことで見に行ったりもしました。


そして、そのあとは温泉へ
温泉は塩分がちょいある感じで広い割に人も少なかったので、ゆっくり浸かることができました。
風呂は心の洗濯と言いますが、まさに心が洗われました!
って言うか、風呂場にエレベーターがある旅館って初めてでしたよ、ちょっと感動です。
乗っている時は寒かったですが(笑)

サイレントヒルのような霧がかった温泉を堪能した後は、お待ちかねの夕食です!
部屋食ってあまりないので、仲居さんが次々とお皿を持ってくるのは新鮮でした。

夕食

食前酒のゆずはちみつがまず美味しく、佃煮や梅干しや魚にズワイガニ!
海老に鰤にお刺身に海鮮鍋、inズワイガニ!
なんというズワイガニ三昧
一番美味しかったのは和牛の陶板焼きでした。肉は大正義ですねw

食べた後は、旅館内にあるお店を見て回りました。
小物屋さんにメモ帳やら、筆ペンなんかを見るのはなかなかに楽しいです(≧∇≦)ノ♪
食べたばかりなのに、また試食を食べまくって気に入ったお土産を買ったり、
友人は手相を見てもらったりしてました。
あとゲームセンターは旅館のゲームセンターって感じでしたw

お土産を見た後は部屋でウノで盛り上がりました。
ウノは久しぶりにするとやはり楽しいですヾ(=^▽^=)ノ




2日目の30日。
まず朝風呂に入ったのですが、雷鳴が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
「世界の終焉か・・・」と露天風呂から眺めながら思いつつ←
朝食をとって居心地のよかった加賀屋ともお別れです。

サンダーバードを金沢駅で途中下車をしましたが、めっちょ雨が降っている。。。
とりあえず鼓門を撮ってみました。

鼓門


そしてタクシーで兼六園を目指しました。
タクシーの人が「弁当忘れても傘忘れるな」と言っていたのですが、確かに天気がコロコロ変わり、
着く頃にはと雨が止んでおりました。

兼六園1

兼六園2

兼六園3

兼六園4

結構広く、すっごい形の松やらコイやらをみましたヘ(゚∀゚*)ノ


そのあとは、お昼を食べてお次は金沢城に行きました。

昼食

金沢城1

金沢城2

金沢城3

前田さん家の遍歴などを見つつズンズン進んでいったのですが、雨が急にめっちゃふりだしました

こりゃ観光はもう無理だってことになり、金沢駅に戻って、カフェでまったりとすごし帰路につきました。



やはりおもてなしで有名な加賀屋さんということだけあって、本当に至れり尽くせりな旅行でした\(>ω<)
悪天候だったのがちょっと残念だったので、また行けたらいいなって思います。

ロリオ
それでは今年もなにかいいことあったらいいなと思いつつ
今年も幼女・・・いえ、今年もどうぞよろしくお願いします\(>ω<)