皆さんこんにちは!

 

昨日(4月14日)予備校の初授業がありました~

久しぶりの授業でしたが、初回なので結構軽い内容でそこまで疲れませんでした~

 

今回はわたしが四谷学院に入る前の段階である予備校選びについての記事です。

簡単に私がどのような風に予備校を決めたのかお伝えしたいと思います。

 

まず、浪人すると決めたら、まず予備校に行くか独学で学習するかを

決めなければなりません。ここでは、予備校に行こうと決めたとします。

そこで、頭に浮かんてくる予備校は

・河合塾

・駿台予備校

・四谷学院

・代々木ゼミナール

・東進

etx.

 

住んでいる地域によって思い浮かぶ(候補となる)予備校は多少違うかと思いますが、

わたしはこの中から選びました。

 

予備校を選ぶときに皆さんはどのような基準に、何を重要視して選びますか?

・合格実績?        →気にする! 

・設備、環境?       →ある程度気にするが、大差なし?

・学費?           →気にしない

・友達がいるか?     →気にしない

・通学時間?        →気にするから、代々木ゼミナール除外

・その他(雰囲気?講師陣?)→?東進除外

 (*→私の場合)

 

人によって様々だと思うのですが、

 

やはり合格実績を皆さんも気にされるんではないでしょうか。

河合塾や駿台は東大合格者が双方4桁と凄い実績(本当にその数かどうかは知りませんが)で、高卒生の多くの人が選びます。

四谷学院は「なんで、私が東大に!?」 *東大のところは関西では京大?

で有名で、もちろん毎年合格者が出ていますが、一体何名なのかもよくわからないので

合格実績(合格者数)としては両校に劣りますが、

わたしは「河合塾や駿台より少ないけど、東大や京大、医学部、その他に受かってる人は少なくともいる訳だから、OKかな。」としました。

 

話を少し戻しまして

まず、近くにないので代々木ゼミナールを候補から除外し、

次に映像授業が自分にはあまり合わないと思うので(眠たくなりそう?)なので東進を除外。

そして、河合塾、駿台、四谷学院の順に入学説明会に行き、説明を聞いて河合塾と駿台は入学予約ができるので一応両方ともに予約をして少し考えることにしました。

河合塾では体験授業のようなものがあったので受講したところ、授業がわたしには合わなかった(退屈だった)ので予約をキャンセルし、最後に四谷学院と駿台とで考えると四谷は上のクラスに上がるためのテストが年間合計5回あるのに対し、駿台はたった1回しかないためその時々の自分の学力に合った授業をうけるには四谷学院の方がいいなと思ったのと、四谷の55段階という学習システムだと基礎から学習でき受験の必要事項を着実にマスターできると思い、自分は四谷学院に通った方が合格できそうだなと思ったため、駿台の予約をキャンセルして四谷学院に入りました。

 

というわけで、どちらかというと消去法的な選び方で私は予備校を決めました。

あまり他の人の予備校選びの参考にならないような気もしますが、

わたしが四谷学院に入った経緯をだらだらと書いてみました。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

四谷学院入学までの流れ 説明会~始業式(高卒生コース)

 

55段階のオモテウラ