埼玉県の川越へ

来ています

 

前回はコチラ↓

 

次は菓子屋横丁へ

んん~っ

観光地ですなぁ

やっぱり”菓子屋”と

いう魅惑的な響きのせいか

修学旅行生が大集結笑

 

菓子屋横丁の雰囲気は

何となく覚えがあるなぁ

十数年前に来たのかな

 

レモネードが1杯500円越えの

お店もあれば

1杯350円のお店もあったりと

観光地だな~

 

長い棒状の麩菓子を

お土産用の木刀のように

持ち歩く修学旅行生たちは

置いといて笑い泣き

次へ行きましょうかね~

 

川越の街には

こういう主な観光地の

案内↓があって

これは助かる

ふたたび

蔵の街というか

時の鐘付近を歩く

川越が誇る

美しい建物の一つ

埼玉りそな銀行も見える

緑色の尖塔の建物です↓

また川越のシンボルとも

いえる時の鐘付近に

やってきた

時の鐘付近は

日本人もインバウンドも

食べ歩きをする

お客さんでいっぱい

 

飲食店ではない

お店などでは

こういう注意喚起の貼り紙↓も

いっぱいあったけど

そもそも時の鐘付近のお店で

食べ歩きの食べ物が

いっぱい売られている上に

 

イートインスペースを

設けてるお店が

ほんの一部しか無いのが

原因なのでは

矛盾してるよと

ちょっと思った

 

イートインスペースが確保

出来ないなら

周辺でゆっくり食べられる

公園の場所の案内を載せるとか

したほうがよいのでは魂

 

 

さてさて次は

埼玉りそな銀行前に

やってきましたよ~

素敵な建物でしょキラキラ

ドヤッダッシュ

 

と、いってもこの建物は現在

「旧埼玉りそな銀行」

なのかな…??

 

埼玉りそな銀行としての

機能は建物の奥にある

この小さな建物に

追いやられ↓滝汗

(ATMだけになった?)

 

こっちの建物↓には現在

飲食店や貸会議室

コワーキングスペースなどが入った

「りそな コエドテラス」という

施設になりました

 

これからは人気の

観光施設として

稼働していくんですね~

 

中に入ってる

イタリア料理店も

2024年5月に

オープンしたてのようです

次は

りそな コエドテラスから近い

これまた

カッコいい建物を発見

山吉ビル↓

山吉ビルの左隣の

ビル↓もいい

中にはカフェもある

みたいだけど混むかな~

 

そして近くの

仲町観光案内所へ

向かっていくと

向かい側に

これまたカッコイイ建物

川越商工会議所がある

 

川越商工会議所は

ドアが開け放たれ

中は丸見えで

職員さんが働いていたので

現役の商工会議所

なんでしょうね~

 

仲町観光案内所へ

入っていく

中はあまり広くなく

観光案内のパンフや

荷物預かりなどの

サービスをやってる程度?かな

 

この観光案内所は

営業時間内は通り抜けも可能で

大正浪漫通りから北上してきて

観光案内所を通り抜けると

時の鐘付近の観光名所まで

裏道を通って

ショートカットも

できるそう

 

仲町観光案内所の裏側↓

 

観光案内所の裏側は

花手水もありました

おっ、5月だけど早くも

紫陽花登場??

キレイな花手水癒される~

わたしの探し方が

下手くそなのか

ボーッと歩いていたのが

原因なのか

 

花手水はこの

仲町観光案内所と

後で行った

川越八幡宮でしか

見つけられませんでした~

 

次回川越に来る機会が

あれば今度はもっと

うまく見つけられる…ハズ

 

さっ次行こう~

 

つづく

 

くろーでぃあの

待受画像がダウンロード

出来るようになりましたピンクハート↓↓

SUZURIのサイトへ飛びます