栃木県の皆川城のある山から

下りていき

今度は大平山・大平山神社へ向かう

 

前回はコチラ↓

 

今回の栃木をブラブラは

大体こんな感じ↑

 

新緑の大平山は

空気が爽やかで

いいな~と思ったのだが

何やら不穏な視線が…目 目

視線??

イ、イノシシ

だああぁ~っっ

 

車に乗ってなかったら

これは殺られるヤツ

人間よりイノシシのほうが断然

足が速いに決まってるし

 

そのまま車で逃走車ダッシュダッシュダッシュ

 

帰りに大平山を

下りる時に

地元の人か、お仕事?で

山を徒歩で登ってる

おじいちゃんも見かけたのだが

このイノシシは怖い魂

 

なんとか大平山神社に到着

大平山神社の駐車場に

車を停めて

神社の売店や飲食店が

ある場所に

行ってみたら

 

お店はぜ~んぶ

閉まってますけど

何か?

なあにいいいぃぃ

~~~っっ

 

お店は閉業している雰囲気では

なさそうだったので

平日は休んで、土・日曜だけとか

営業日を絞って営業しているの

かもしれない…

 

お店は開いてないので

勝手に椅子とテーブルを利用

おやつは栃木市の菊屋という

お菓子の店で買ったものを食べた

飲み物は自販機があったので

自販機で調達

 

大平山神社の

売店付近からの眺めも

すごくいい

 

神社へ参拝した

神社からも

眺めがよかった

つくば山↑だったかな?

 

次は「本多糀屋」という

お店に行ってみる

 

ランチで食べたお店

「肉のふきあげ」のお土産用

ショーケースに

「本多糀屋」と書かれた

ダンボールが複数個入ってて

気になっていたのだ

 

なんか美味しい味噌を

売っているお店らしい笑

 

本多糀屋は栃木市の

東武日光線・合戦場駅からは

そこまで遠くない場所かな?

 

お店はこんな感じ

道の右側がお店で

左側が駐車場(看板もある)

店の入り口はこんな感じ

初めてだと

お店に入るのに

勇気がいる…!?

 

店内では撮影しませんでしたが

昔懐かしい麹の匂いがします

 

お店入って正面奥に

麹類や、野菜などにつける味噌が

入った小さな冷蔵庫があって

 

お味噌汁用の味噌は

お店の方に種類と希望の

大きさ(量)を伝えると

店の奥にある

冷蔵庫から持ってきて

くれます

 

何を買おうか迷ったら

お店の方に相談すると

相談にのってくれますので

何の料理に使うかなど

用途を伝えるといいと思います

 

わたしはお味噌汁用の味噌を

買いました

沖縄へ行った時も

味噌を買いまくり

ましたが↓

 

沖縄のおばあの手作り味噌が

美味しすぎて

買ってから半月ほどで

半分以上使ってしまいましたので

ここで買い足しです

 

美味しい味噌への

探求心は止まらない笑

 

という訳で

栃木市周辺の日帰り旅は

おしまいっ

 

ご覧いただき

ありがとうございましたラブラブ

 

くろーでぃあの

待受画像がダウンロード

出来るようになりましたピンクハート↓↓

SUZURIのサイトへ飛びます