こんにちは





〜香りのある暮らしで
日々を素敵に愉しく〜






暮らしを愉しむaroma  mon*chou chou
永田   知子です





それにしても
よく降り続く雨....
警報も相次いでおり、土砂災害や
これまでに被害のあった場所への影響も
心配です





地震も.....







これ以上被害がひどくなりませんように
願ってお祈りするばかりです





さて、blogがなかなか追いついていませんが
夏休みのlesson報告






季節のお花とaroma
夏休み親子ws編





今回はかねてから
わたしがやってみたいと思っていた
きらきらの宝石石鹸作り





グリセリンソープをベースに
aromaの香りをつけて
色をまぜたり、重ねたり
パールパウダーをいれてきらきら感をだしたり



6年生から幼稚園生のおこさまたち
総勢15名ほど
お母さんと遊びにきてくれました






これは、湯煎をまつ大行列
石鹸の数もあって
たくさんお待ちいただいてしまいました
(みなさん、文句もいわずに
礼儀正しく並んでくれて、本当に
素敵なおこさまたちに感心しました)




こんなかけらも混ぜると
色んな色がカラフルにでたり
混じったり愉しい





みんなおもいおもいに作ってくれて
わたしはひたすら湯煎で過程の写真も
全く取れず




おこ様たちのフォローは
お母さまたちが全力でお手伝いしてくださり
本当に素敵な石鹸がたくさん








今回、夏休み中に東京と鎌倉へ
出掛けた旅の思い出を石鹸で再現してくださった
素敵なお母さんと娘さんたち



素敵すぎて
本当に嬉しい気持ち 





再現したかった旅の思い出
きゅうりのぬか漬けやしらす丼
きっと
とーっても美味しかったんでしょうね




型にはまらない
おこさまの豊かな発想
子供ならではの視点



わたしも多いにワクワク
させてもらって






新学期
学校でのプレゼン、うまくいったかな?




時間がめいいっぱい石鹸となり
お花のworkは新学期の持ち越しとなりました




石鹸のcutも時間がなくなり
半分はご自宅でしていただくことに
なってしまいました


 


相方でもあるgecho野村先生にも
ご参加のみなさまにも
申し訳なかったのですが





また集える場ができて
たのしみ



wsのあと
中庭でみんなで撮った写真


下から透かして撮ったら
きらきらしてきれい





ひとつとして同じものがない
それぞれみんなが考えて工夫した石鹸たち



子供たちのキラキラしたお顔に
いっぱい元気をもらえた1日




素敵なお兄さんお姉さんから
可愛い小さなお子様たちまで




また一回り成長して
お顔も一夏ごとに大人びていって





たくさんご協力くださった
お母様がたにも野村先生にも
本当にありがとうございました


わが家の子ども達とわたしが
作った石鹸の一部



たのしかった時を振り返りながら
また宝石石鹸も今回のみでなく
wsを開催できたらと思います

 




blogに書きたいことも
たくさんありながら







夏の疲れと
新学期のペースにまだ体がついていかず






ぼちぼち綴ります





最後までお読みくださって
本当にありがとうございます