クリーニングとは何か〜ランドリー・ウェットクリーニング編〜 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

みなさん。こんばんは。


今日もがんばりました。明日も、がんばります!


さて、本題へ。


前回はドライクリーニング編でしたが、今回は水洗い(ランドリー・ウェット)クリーニング編です。


実は水洗いには特に分けるような種類はありませんがドライが機械任せであるのに対して、水洗いは、いろいろなテクニックの必要があります。


また、水洗いはしみぬきにも通じるものがあり、実際汚れだけを純粋に落とすのには水洗い(ランドリー・ウェット)が最適といえます。


石鹸、洗剤、仕上げ剤、助剤、漂白剤、中和剤など水洗いに使用するものはたくさんあります。


これらを濃度や洗う時間、水の温度、熱のかけ方などさまざまな洋服、汚れに対して調節していきます。


しみぬきが部分的な処置であるのに対して、水洗い(ランドリー・ウェット)は服全体のしみに有効な手段だともいえます。


水で洗えるものはなるべく水洗いしたほうが綺麗になります。


ただし、ウールのスーツなどは多少風合いが変わることもなきにしもあらずです。


今はいろいろな仕上げ剤などがあるため、かなり風合いも損なわずに洗えるようにはなっています。


また、水洗い(ウェット)では漂白処理ができるために夏物の色の淡い洋服などの全体の黄ばみにも非常に有効です。


ただし、水洗い水洗い(ランドリー・ウェット)を想定していないお洋服などは仕上げをはじめとして非常に手間がかかるためにあまり生産性は良くありませんのでクリーニング料金も高くなってしまうわけです。


一般的な水洗い(ランドリー・ウェット)でのコースを紹介すると。


ダブルクリーニング

これは油汚れをドライで落とした後に水洗いで汗じみや汗によるごわつきを取るというもの。

スーツなんかには非常に効果的で日頃の手入れをダブルクリーニングにすると汗もすっきりで汗臭さも抑えられます。


全体漂白、復元加工

白物のスーツなどドライ洗浄しかしていなかったりすると全体にソープ焼けなどで黄ばんできたりします。


もちろん、汗の黄ばみなども淡い色のものは気になるところです。


これを全体漂白(漂白ウェット)して黄ばみを落とす技術です。


復元加工も基本的には全体漂白と同じと思います。


サイジング加工

これは水洗いの領域というわけではないですが品物にハリを与えて新調感を出すというもの。主にシリコンでのハリ出し。


でも、もしクリーニング屋で差がつくとすれば実は水の扱い方が上手いかどうかということになってくるのです。


水洗い(ランドリー・ウェット)のテクニックが全然ないところはあまり良いクリーニング屋さんとはいえないかもしれません。


大抵のものはドライでも十分綺麗になるのですが、しみぬき側の洗いとして水洗いは欠かせないものです。


機械任せでもある程度のものはドライでも水洗いでも綺麗になりますが、それだけでは綺麗にしきれない汚れがたくさん存在するのは事実です。こういうものは個々に生地や汚れの性質を判断し、適した処理が必要になります。


あらゆる手間や工程、材料などを省けば一点単価は安く上げられるかもしれません。


クリーニング店は料金ばかりでなく、ちゃんとした知識を持った、ちゃんとした処理のできるクリーニング店に任せたいものです。


不入流の師範が施す『しみぬき』・『復元加工』が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。


当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3325