梅雨時期には、ガード加工をオススメします! | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。

さて、本題へ。

少し早いですが、これから梅雨の時期にはいります。急な雨にご用心です。大事なお洋服を着ているときに限って傘をさしていても濡れてしまいます。雨に濡れて乾かさないと雨ジミやニオイで臭くなりカビが生えたりなんてことも・・。

クリーニングに出す際に、合わせてお勧めしたいのがガード加工です。

ガード加工って何かといいますと、クリーニング屋さんによって違いますが、「撥水(ハッスイ)加工」とか「ガード加工」って名称がついています。当店は、カード加工です。

この加工をしておくと、水や油をはじき、シミがついた場合も落ちやすくなります。

雨で濡れてしまったなんて心配ご無用。

万が一、飲み物や食べ物をこぼしてしまった時も安心です。

ってことは、良く食べこぼしで汚してしまうネクタイにもおすすめです。

ではガード加工の仕組みはというと
衣類の繊維一本一本をシリコン樹脂やフッ素樹脂でコーティングします。
繊維自体をコーティングするので、通気性があります(ココ重要)
もちろん素材そのものの風合いを損ねません。

「撥水」と「防水」は、違うモノです
防水は、生地の表面を合成樹脂やゴムで隙間なく覆うので
完全に水は弾くのですが、通気性がなくなり衣類への加工としては向きません。

ちなみに、市販されている撥水加工スプレー缶でも、十分に効果はあります。

ただスプレー後に熱を加えてあげるとより定着するコト(効き目が良くなる)と
1缶で何着出来るか?って事を考えるとクリーニングに出されるときに一緒に加工もした方が、楽ちんでお得かもしれません。

ガード加工代
       ズボン350円
ジャケット600円
       コート800円
   ネクタイ300円
※別途クリーニング代と消費税8%かかります。


※イメージ図

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315