誤解のないようにしてください! | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日は、少しでもシミ抜きやクリーニングについて誤解のないようにするためにも書かせていただきます。

さて、本題へ。

皆さん、クリーニング店に出せばシミが必ず落ちるという誤解があるようなので・・・

取れないシミもあります!(シミ抜き処理が出来ないこともあります!)

その辺りを誤解しないで(しないようして)下さい。

まず、どんなシミが取れないのかというと生地の染色堅牢度よりもシミの方が生地に定着しているものです。

つまり、シミよりも生地の色の方が弱いものは物理的にシミを抜くという作業が生地の色も抜くということに直結します。この場合は色修正などで直すことができますが、お客様の了承が必要になります。

地色が抜けてしまうようなシミ抜き作業をしていないのにも関わらず、簡単に色が(シミよりも生地の色が先に) 、抜けたり変色したりしてしまうこと。

こうなってしまうと、もう、シミ抜きはできません。(染色補正でも対応できないこともあります。)

クリーニング表示もあまり参考にならないものもあったりで、これだけいろんな洋服が増えている現状を踏まえると繊維の種類だけでなく、染色の種類、色の種類などあらゆる情報が記載してあればこちらもそれに沿ったクリーニング、しみぬき、修正ができるんですけどね。

染色堅牢度(色の定着性)が良くない製品がたくさんあるように見受けます。

夏場は汗が色を抜いてしまうこともあるので、汗をたっぷり吸った衣服は放置せず来たらすぐに洗うようにしてください。特に顔料系で濃く染めてあるものは変色しやすいです。

汗は体内から出る漂白剤だと思ってください。

放置しておくと変色の原因になってしまいますよ。



不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315