洋服はなぜ黄ばむのか? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。暑くなったり、涼しくなったりしています。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

お預かりする夏物衣類に襟や脇部分が黄ばんでしまっている洋服がこのところ多くあります。洋服が黄ばんでしまう原因を書きます。

着ようと思って出した夏物衣類が黄ばんでいたらそれは、洗うのを忘れて収納してしまったり、洗っても汚れや汗成分が取り切れずに洋服に残ったままだったのが原因として考えられます。

襟の黄ばみ


黄ばみの原因は襟や脇部分に付着した汗や皮脂などの汚れ。

この汚れが酸素と化学反応を起こして変色してしまった状態です。

この化学反応を【酸化】といいます。

尚且つ、黄色く変化しているので、【酸化黄変】と言います。

汗が付いた時は、なるべく早めにお洗濯やクリーニングに出してください。

黄ばんでしまった洋服は、残念ながらお洗濯や通常のクリーニングだけでは落ちません。

ご家庭で洗ってる洋服は、漂白剤を使って落としましょう。

その際、漂白剤は酸素系の物を使うようにしてください。
(漂白剤の容器に、酸素系と書いてあります)

酸素系漂白剤は、酸素と結合して漂白をします

注意点は、還元漂白剤と書いてあるものは、使用禁止です。色柄ものには、使えないので。

還元漂白剤は、酸素を奪って漂白をします。

塩素系漂白剤も、使用禁止です。生地の地色まで飛ばします!染色補正が必要です!

クリーニングに出している洋服はシミ抜きを取り扱っているクリーニング屋さんに相談してみてくださいね。

別途シミ抜き代が掛かる場合がありますが、黄ばみは取れます。

当店でも黄ばみ取り行っていますのでお気軽にご相談ください。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315