防水加工と撥水加工の弱点とは? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

防水加工と撥水加工の弱点についてです。

防水加工とは、素材そのものが塩化ビニルや合成ゴムでできていたりもします。
また、水の漏れや浸透を完全に防ぎ、強い雨でも水を通さないと言う利点もありますが、隙間がない分、空気や水蒸気を通さないので蒸れやすいという弱点があります。

撥水加工の弱点は、撥水に使用するフッ素などの性質上、摩擦と熱に弱いことです。

「クリーニングに出したら、水をはじかなくなった」と感じる人もいるかもしれませんが、撥水加工を施した衣類をドライクリーニングや水洗いをすると、撥水性が低下してしまうことがあります。

その理由は、洗剤に含まれる界面活性剤が、表面張力を下げてしまうため。

表面張力が下がると繊維の中に水が入りやすくなってしまうので、生地が濡れやすくなります。

効果を長続きしたいのなら、クリーニングの撥水加工の利用をオススメします!!

当店も撥水加工をメニュー化していますのでお試しください!

今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-33