嘔吐物が付着した衣類の処理方法は? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

昨日の続きです。僕の周りでも結構ノロウイルスに感染している人が多くいます。皆さんも気をつけてください。

まずは、洋服の処理方法についてです。

ノロウイルスはで30分の熱消毒をしても感染性は失われない厄介なものです。そうなると85度以上のお湯(熱湯)で1分以上消毒をしないといけません!!

1、まずは真っ先にしていただきたいのは付着した嘔吐物を洗い流すことです。流した場所も必ず消毒しないと、感染源になってしまうので、ご注意ください!

2、飛散したウイルスでももらってしまうので、手袋、マスクなどを使用した後は、必ずビニール袋に入れて捨ててください。素手でさわらないようにしてください!

3、次にようやく洗います!洗濯機の場合は脱水後、そのまま、浴槽の殺菌も兼ねて殺菌も洗濯機で行ってください!

4、次に、殺菌することが重要です。殺菌漂白します。
殺菌力があるといわれている逆性石鹸消毒用エタノールなどは効果がありません。まだ、いろいろ解明されていませんが、次亜塩素酸ナトリウムでの殺菌漂白は一応の効果があると推測されているらしいです。市販ではハイター系の漂白剤が該当します。裏に主要薬品として表示してあるので参考にして下さい。

85度以上の熱湯で消毒も効果的です。数分漬け置きしてもらえれば大丈夫だと思います。洗濯機を使う場合は、あまり熱いお湯を使用すると排水のホースなどが溶けてしまうことがあるので、処理後水などで冷ましてから排水をすることをオススメします

注意 次亜塩素酸ナトリウムは強力な漂白作用があり、色柄物については色が抜けたり、変色することがあります。つまり、白物以外に嘔吐された場合は今のところ殺菌の方法が上に述べたものしかないため、処分するほかないということです。また、動物性繊維、アクリル、ナイロン、ポリウレタン製品にも使用できません。非常に限られたものしか処理できないということになってしまいますが、あくまでも原則論としてお話しているので、これを参考にご自身で判断していただければと思います。

何せ効果的なワクチンも開発されていないウイルスですから、現段階としての最善と見られる方法だということをご理解ください。

今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315