ダウン製品について。
家計の節約等からか洗たくやお手入れの回数が少なく、クリーニングに持ち込まれる頃には相当ひどく汚れている場合もあるようです。また、家庭洗濯のみで処理している方も増えてきていますが、本来ダウン製品を正しく洗うには、手間と時間と技術が必要になり、失敗すれば本来の機能を損ない、かえって寿命を短くしてしまうリスクがあります。
ダウン製品の仕組みを知ろう
ダウンジャケットと上手に付き合うには、「中わた」「素材と加工」「機能と性能」の3つのポイントがあります。
それでは具体的に、どういうことがポイントなのか見ていきましょう。
「中わた」の種類を知ろう
ダウンジャケットの「ダウン」とは羽毛の意味で、衣類や布団類の「中わた」には水鳥の羽毛が使われています。また、羽毛には【ダウン】【フェザー】の2種類あり、通常はこの2種類の羽毛を混合している場合が多いです。
【ダウン】

ダウン水鳥の胸の部分に生えている「わた羽」。タンポポみたいに丸い形状をしたもの。
【フェザー】

フェザー水鳥の翼部分など身体を覆う羽根で、分かり易い例として「赤い羽根共同募金の羽根」。 また、フェザーは更に2種類に分けることが出来、「スモール(小)フェザー」と「ラージ(大)フェザー」に分けられます。
一般的に大きなフェザーより、小さなフェザーの方が中わた素材としての品質に優れていると言われています。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Clkanda_merumo@yahoo.co.jp
新しいホームページのアドレスです。
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。
facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315