皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!
5月も間もなく終了ですね。これから梅雨の時期と暑い夏がきます。
ここ最近は、暑くなったり、涼しくなったりですが、暑い日は、汗ばむこともある季節ですね。
さて、夏物衣類は、汗をしっかり落としてから着ることをオススメします!
なぜ夏物衣類の収納前のクリーニングは「汗抜きクリーニング」をした方が良いのか?
その理由はクリーニング屋さんでは、スーツなどウール100%の生地は、基本ドライクリーニングします。
でもドライクリーニングでは、汗は取りきれないんです。
ドライクリーニングは、溶剤(油)で洗います。
ですので、バターやラードなど油に溶ける汚れを良く落とします。
油に溶ける汚れやシミを油溶性と言います。
反面、汗やお酒など水に溶ける汚れは、苦手で落とせません。
水に溶ける汚れやシミを水溶性と言います。
水洗いの場合は、この逆になります。
水洗いは、油溶性の汚れのシミや汚れが苦手で落とせない。
水溶性の汚れを良く落とす。
ドライクリーニングと水洗いは、それぞれ得意、不得意があります。
これを分かっていただいたところで、今日の本題に入りますが、ドライクリーニングでは汗などの水溶性の汚れが苦手な為、完全に汗が取りきれず生地に汗成分が残ってしまいます。
この汗成分が残ったまま収納すると黄ばみが発生します。
黄ばみを防ぐのが水洗いクリーニングです。
クリーニング屋さんによって名前が違いますが
汗抜きクリーニング・汗取りクリーニング・Wクリーニング、こんな感じでコースメニューになっていると思います。
現在、Wクリーニングのご依頼をたくさん頂いてます。
2度洗いをするのと、水洗いしますので仕上げ工程が、整形処理をしながらの仕上げになる為、料金が高くなります。
場合によっては、型崩れしないように、短時間処理や人体機にて成型します。
が基本は、ハンドアイロンで仕上げます。
最初にドライクリーニングをして油溶性の汚れを落とし、次に水洗いクリーニングをして水溶性の汚れを落とします。
汚れを根こそぎ落とすクリーニングコースなんです。
汗汚れが取れてサラサラな着心地になりますので、夏も過ごしやすくなります。
夏物衣類を着る前のクリーニングは、黄ばみ予防に効果抜群の「汗抜きクリーニング」をしてくださいね。
汗って以外とかいてます・・。
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Clkanda_merumo@yahoo.co.jp
新しいホームページのアドレスです。
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。
facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315