さて、本題へ。
今日は、織物と編み物の基本知識についてです。
今日は基本中の基本、布の基本的な知識と、それにまつわる事例をご紹介します。
まずは「知識」のおはなしからいきます。
みなさま、単に【布】と一緒くたにされてしまいがちですが、実は布には二種類の明確な違いがあるのをご存じですか?

「織物」と「編み物」です。
(このほかに織りも編みもしない不織布があります)
とてもとても基本的な事ですけど、しっかり理解されていない部分の一つでもあります。
織物とは?
たて糸とよこ糸が直角に交わり、隣の糸と密着して平面的に連なり、空間がない織地です。
例としてワイシャツを思い浮かべてください。

編み物とは?
一本、あるいは数本の糸がループを作り、そのループに次の糸を引っ掛けて新しいループを作ることを連続して作った編地です。
例として、Tシャツや靴下・セーターを思い浮かべてください。
布は布でも、大きな違いがありますよね。生地に隙間があったりなかったり。タテヨコナナメに引っ張ると伸びたり伸びなかったり。
そして
編み物には、「ヨコ編み」と「タテ編み」があります。
ヨコ編みには
(1)平編み(2)ゴム編み(3)パール編みの3種類があります。
平編みとは?
Tシャツやパジャマ・パンスト・セーターなどによく使われます

ゴム編み…
肌着や靴下・セーターなどによく使われます

パール編み…
セーターなどに使われます

平編みとパール編み、良く似ていますがよく見ると違いますが正直クリーニング店を営んでいても正直判別が付かない時もあります。(笑)
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Clkanda_merumo@yahoo.co.jp
新しいホームページのアドレスです。
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。
facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315
Android携帯からの投稿