灯油がお洋服についてしまったとき | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

灯油を使っているお宅では、給油の時に誤って
「灯油がお洋服にかかってしまった」ってコトありますよね。



灯油がついたお洋服の対処法ですが、ご家庭で洗ってる服、クリーニングに出している服どちらの場合もまずは、火の気のない風通しの良い所に干しましょう。

灯油は揮発性なので、風乾すれば灯油は飛んでいきます。


ご家庭で洗っている服の場合、完全に乾いて臭いがなくなれば、普通にお洗濯して大丈夫です。

完全に臭いが取りきれない場合や、灯油が付着した部分がにじんで輪ジミになっている場合は
他の物と一緒に洗わず単品でお洗濯してください。

但し、灯油が残ったまま乾燥機にかけてしまうと出火の原因となりますので注意が必要です。

その時に灯油が付いた場所に、油汚れに強い食器洗い洗剤をつけてから、いつものお洗濯をおこなうと臭いもシミもほとんど取れると思います。

クリーニングに出している服についた場合、灯油は、アブラですからドライクリーニングすれば落ちます。

(ドライクリーニングは油汚れをとっても良く落とします)

クリーニング屋さんへ持っていったら、灯油が付い事をつたえてください。

その方が、より適切な方法でクリーニングしてくれると思います。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315

当社のホームページ

http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu







Android携帯からの投稿