皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!
さて、本題へ。
さて、お正月休みにスキーやスノーボードに
お出掛けする方がたくさんいらっしゃると思います。
スキー・スノボのウェア、汚れてないですか?
シミとか平気ですか?
お出かけ前にチェックしてください。
「ちょっと汚れてるな…」とか「シミが…」
と言う方は、クリーニング屋さんにGOです。
クリーニング屋さんにもよりますが
今週末位までなら年内仕上がりも平気だと思います。
年の為、出す際に確認してくださいね。
クリーニングに出す際に、合わせてお勧めしたいのが
ガード加工です。
水滴はコロコロはじきます
ガード加工って何かといいますと、クリーニング屋さんによって違いますが、「撥水(ハッスイ)加工」とか「ガード加工」って名称がついています。
この加工をしておくと、水や油をはじき、シミがついた場合も落ちやすくなります。
雪で濡れてしまうコトの対策は、もちろんのコト、スキー場でランチの時って、ウエアで食事しますよね。
万が一、飲み物や食べ物をこぼしてしまった時も安心です。
ではガード加工の仕組みはというと
衣類の繊維一本一本をシリコン樹脂やフッ素樹脂でコーティングします。
繊維自体をコーティングするので、通気性があります(ココ重要)
もちろん素材そのものの風合いを損ねません。
「撥水」と「防水」は、違うモノです
防水は、生地の表面を合成樹脂やゴムで隙間なく覆うので
完全に水は弾くのですが、通気性がなくなり衣類への加工としては向きません。
ちなみに、市販されている撥水加工スプレー缶でも、十分に効果はあります。
ただスプレー後に熱を加えてあげるとより定着するコト(効き目が良くなる)と
1缶でウエア何着出来るか?って事を考えると
クリーニングに出されるときに一緒に加工もした方が、楽ちんでお得かもしれません。
クリーニング&ガード加工をしてキレイなウェアで、お正月のスキーやスノボを満喫してきてくださいね。
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便での、クリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315
当社のホームページ
http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu
Android携帯からの投稿