忘年会シーズンに注意してほしいこと。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

忘年会シーズンに注意してください!

飲み会や食事会などで、うっかり飲み物や食べ物をこぼしてしまう事ってありますよね?

その時に、お洋服の為にやってはいけないことがあります。

それは、お店のおしぼりでゴシゴシふき取る事。

なぜなら、皆さんが使うものなので、次亜塩素酸ソーダと言う薬品を使っているので、薬剤残留等があると、繊維にダメージや色抜けを与えてしまいます。

特にシルク素材は、ゴシゴシすると致命傷を与えてしまいます。



印部分の白く見える所は、シミではありません

写真のネクタイはシルク100%です。

シミを取るためにゴシゴシ拭いてしまったと思われ、拭いた部分が白化しています。

白ける事を白化と言います。

こする事によって生地が毛羽立ちを起こして白く見える状態。

白化している部分は、生地を斜めから見ると
正面から見るよりも白く見えます。

修正するには、スレ直し処理を行いますが
完全に目立たなくするのは難しいです。

染色補正で直すこともありますが、

シルク素材は、ゴシゴシ拭かないようにしてください。

シルクの他にも麻・テンセル・アセテートなどは、白化しやすいの生地ですので、ゴシゴシこする事は絶対しないでくださいね。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1910

電話:0333253315

当社のホームページ

http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu


Android携帯からの投稿