色々と考えてみた! | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました!明日も頑張ります!

さて、本題へ。

今週は、色々な講習会へ参加した。

そこで、思った事・考えた事を書いてみました

9月25日(木)は、不入流の木曜日教室。月に2回通っている教室。今年で3年目。

各メンバー自分達で処理する品物を持ち寄って勉強します。  

違うメンバーの方のを見るのも良し・師匠を見るのも良し。

教わるだけでは覚えない。師匠の技を盗むのも大事。盗むって言う表現は少しいけない言い方だけど、手の動きや道具の使い方や薬品の使い方を見て自分のものにする!

なんて、カッコいい事をいってみた。

9月26日(金)は、繊維製品メンテナンス研究会(通称・TeMA)の理事をやっている為に、役員会へ。

ここは、名だたる経営者の集まり。さすが、理事に選ばれた方々。

今後の会について色々と・・・。会社の方針も少しずつ変えていかないとと思った。話し合いも大事。

9月28日(日)は、洋服のお勉強会。ここの内容は、オフレコばかり。

お客様の事だけではなく、衣類についても考えなくては!

両方の事を考えるのがベスト。ドクターと一緒で診断をきちんとしないといけないなぁ。

色々と考えてしまう1日でした。9月29日クリーニングの日の夜長でした。



この写真は、関係がありませんが、カレーうどんが食べたかったので、のせてしまいましたごめんなさい。(笑)

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315

当社のホームページ

http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu


Android携帯からの投稿