さて、本題へ。
塩素系漂白剤が原因と思われる洋服をお預かりしました。

台所やお風呂のカビ取りなどで塩素系漂白剤を
使用する時があると思いますが、その際、洋服には絶対に付かないようにしましょう。
台所用の塩素系漂白剤

お風呂掃除に使う「カビキラー」も塩素系漂白剤です。
成分は、次亜塩素酸ナトリウムという漂白剤です。
塩素系漂白剤が付くと洋服の色が抜けてしまいます
赤くなっている部分が色抜けです。
赤っぽく見えるところはシミではなく
洋服の色が抜けてしまっています。
この場合、シミ抜きではなく染色補正作業になるのですが、塩素系漂白剤で色抜けした場合は、生地表面が色がのりにくい状態になってしまう為、完全に修復させるのは非常に難しいです。
ガラス化(プラスチックと同じ様に)なっているので、染料が乗りにくいです。
染料に顔料を混ぜて生地に乗りやすくする方法
と
チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)で脱塩素処理をしてから行う方法もありますが、不入流の師範は染色補正できれいにしますよ。
塩素系漂白剤を使用する時は、洋服に付かない様に注意してください。
着なくなって処分予定の色ヌケしてもかまわない洋服を着て漂白剤を使うようするとベストですね。
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315
当社のホームページ
http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu
Android携帯からの投稿