お勉強会。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。  

毎週水曜日は、定休日なのですが、本日は所属する、繊維製品メンテナンス研究会(通称TeMA)
主催の受付エキスパート講座のお勉強会へ。

運営する側での参加。設営から司会までを行います。

内容は、特殊品の受付方~検品ポイントとしみぬきについての2本立てでした。

革製品は、カビに弱い。

毛皮製品は、虫食いに注意。

この生地は、この薬剤で穴が開く。

ラメ糸は、錆びとり剤で溶けてなくなる。

梨地は、漂白処理する際に温度のかけすぎで色抜けする。

運営する立場ですが、改めて聞くと新たな発見や考えが生まれてきます。

自分は、知っていると思っても出来ていない事が多いことに気が付く。そんな勉強会でした。

知ってるだけではダメ!実行に移さなければダメ!

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬきを受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl-merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315


Android携帯からの投稿