50日前に他院で

肋軟骨による鼻中隔延長術、

鼻骨々切り幅寄せ術、

貴族手術を受けた患者様でした。

 

「ピノキオのような鼻になった」

ということで来院されました。

 

前医には、

鼻尖を高くするわけでなく

団子鼻を改善できれば良いと思って

受診したようですが、

上記手術を勧められたそうです。

 

鼻のツッパリ感、鼻先の高さと硬さ、

笑うとき上口唇が挙がりにくい

・・・ことが辛く、

また右鼻翼基部の硬さと張り感も

気になっていました。

 

患者様は全摘を希望していたのですが、

全摘による鼻孔縁の上昇を回避するために

延長移植軟骨減量術を選択しました。

 

修正術(延長術から67日目)は以下でした。

・延長移植肋軟骨減量術

・下外側鼻軟骨修正術+耳珠軟骨移植術

・右梨状口縁部移植軟骨摘出術

 

鼻中隔延長に対する

延長軟骨全摘、亜全摘、減量術は

多くのケースで、

術後、鼻翼縁の傾斜角が広くなり、

正面から鼻穴が見えやすくなります。

そのため下外側鼻軟骨形成術(修正術)で

鼻孔縁が過度に挙がらないよう防ぎます。

 

↓本ケースの鼻翼縁の変化です

右画像:術前  左画像:術後7ヶ月

鼻翼縁の傾斜を示す赤ラインが変化しました

 

 

 

↓術前 正面から

↓術後7ヶ月

鼻尖が太かったので

鼻尖の狭小化も行いました

 

 

 

↓術前 斜め左前から

↓術後7ヶ月

鼻尖の突出感は軽減しました

 

 

 

↓術前 斜め左前から

↓術後7ヶ月

鼻翼縁の傾斜が変化し、

やや鼻孔縁が挙がりました

 

 

↓術前 横から

↓術後7ヶ月

延長肋軟骨を減量することで

上口唇が挙がりやすくなり、

笑うときの違和感は消失しました。

 

 

減量術では鼻翼縁がやや勾配ある傾斜になりますが、

鼻唇角はそれ程大きくなりません。

一方全摘では、下外側鼻軟骨修正を行っても

鼻翼縁が急な勾配になるとともに

鼻唇角も大きくなり、

正面から鼻穴が見えてしまうケースがあります。

 

減量術のデメリットは

延長移植軟骨が残っているので

鼻尖鼻柱に自由度はないままで

鼻先が硬く感じることです。

 

この患者様は

さらに鼻尖を低く、

また動く鼻を希望しているため、

今後全摘術を検討しています。

 

 

 

 

 

 

手術料金(モニター)

・鼻中隔部修正術:400,000円+税

・鼻尖修正術:500,000円+税 

・貴族手術・軟骨摘出術(右のみ):150,000円+税    

別途術前検査料、診察料、

麻酔・薬剤料金がかかります。

*2023年1月時点の料金です

 

 

 

 

 

******************

 

銀座すみれの花形成クリニック

 院長 横山才也

日本美容外科学会(JSAPS)専門医、評議員

日本形成外科学会専門医

日本形成外科学会 美容外科分野指導医

 

*******************


ホームページ
http://ginza-sumirenohana.com/


手術サテライト
https://ginzasumirenohana.wordpress.co