こんにちは
家族のために毎日頑張るママさんを癒したい♡
福岡 うきは市
プライベートネイルサロン カルミアの東慶子です
ただ今
【ママも安心!子どもも喜ぶ!専門スタッフ託児付きネイルサロン】のオープンに向けて絶賛準備中です
詳しい店舗情報はこちらからご覧くださいね
さてさて、今日は先日の続きのお話です
よかったらご覧ください
さてさて…
そもそもどうして巻き爪になるんでしょうか??
巻き爪の原因は主に
まちがったお爪の切り方
足の形に合っていない靴や外反母趾などの足指への過度な負荷
足指に力が入らない
ことが考えられます
それではさっそく
”まちがったお爪の切り方”からお話したいと思います
突然ですが、
みなさんは足の爪はどこまで
(どれくらいの長さに)切りますか?
「爪切りが面倒だから、伸びてきたなーと思ったら
できるだけ短く切ってしまう」
「ペディキュアやジェルネイルの見た目がいいから
少し長めに整えてもらう」
など、人それぞれ切り方があると思います
ネイリストの立場からお勧めするのは
何よりも
足のお爪や足そのものが健康な状態にあること
が大切だと思っています
お爪を短く切りすぎてしまう(深爪してしまう)と
足の指に力が入った時に
指先の皮膚が地面からの力を受けて盛り上がってしまいます。
(手書きで見づらくて申し訳ないです🙇♀️)
すると
お爪はますっぐに伸びることができず
分厚くなったり
お爪の両端が巻いてきたりします
反対にお爪を長くしすぎると、
靴の中で爪の先端が
外からの刺激を受けて
お爪が揺れて
剥離(はくり)【=剥がれてしまう】してしまったり、
お爪は長くなればなるほど先端が丸まってしまうので
巻き爪がさらに皮膚に食い込んできてしまいます
痛いやつですね…😭
…では
どの長さに整えるのがベストなのかというと、
こちら!(手書きですみません)
足指の先端を正面から触って
お爪が出るか出ないかの長さ、
つまり
皮膚と同じ高さで整えることが
お爪にとって(足にとって)
負担がなく過ごせる長さです
もう一つ大切なのは
角を落としすぎないこと です
巻き爪が食い込んで痛いからといって
角を切りすぎてしまっていませんか??
角がなくなったお爪は
そこにお爪がないので
「あっ!ここに伸びてきていいんだ!(お爪の声)」と、
さらに巻いたお爪が伸びてくることになってしまいます。
もうひとつ言うと(なかなかしつこくてすみません)
指の先端には骨が届いていないので
お爪が骨の代わりの役目をして
体重を支えてくれているんです
ほんのちょっとの角なんですけど、
体を支えるのに大切な役目をしているんですね
なのでお爪の角は切りすぎないでくださいね
爪の切り方でここまでしつこく言われると
「そこまで言うんだったらやってくれ〜」
ってなりますよね(^_^;)
そんな方には
ぜひネイルサロンでお手入れすることをお勧めします
むしろお手入れさせてください(笑)
手と同じくらい
足のお爪のお手入れも大事なんですよー
と言うお話でした
今回も最後まで読んでいただいて
ほんとうにありがとうございました
巻き爪のお話は
まだまだ続きます(しつこい)
お問い合わせはLINE@からどうぞ
LINE@ ID @ nmo 5670 i
現在、第三子の保育園入園待機中です。
入園が決まり次第、ご予約を受け付け開始いたしますので
もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
メールからのお問い合わせは24時間以内に返信させていただきます。
24時間を過ぎても返信がない場合は、
メールアドレスの間違いや受信拒否設定になっている可能性がありますので、
再度ご確認の上ご連絡をよろしくお願いいたします。