2年ほど前に実家の母と
着物の整理
洋服の整理
をしました
その時ことです
母(当時83歳とっても元気)
まずは1階のクローゼットから
before
全部出し:
見た目はそれほどではないが
出すとこんなに入ってる
作業をしながらの会話:
私:「この服素敵ねぇ」
母:「そう、気に入っているのよ」
私:「こっちの服、モノはいいけどお母さんのイメージじゃないね」
母:「そう、○○さんに貰ったのよ」
私:「ふうん」
母:「一回着たら捨ててもいいと思って」
私の心:一回着て捨てるはずないじゃん!
それに、捨ててもいいような服着てちゃだめだよ。
私:「でもさ、似合わない服って気持ち下がらない?」
母:「そうねぇ」
私:「お母さん、貰った服を順番に来てたらいい服の番が来ないよ」
母:「そうかぁ」
私:「せっかく、いい服持っているんだから、それを着たら。
いつまでもイイ女でいた方がいいって」
「悪い服から(順番に)着ていると、いつも似合わない服着ることになっちゃうよ、もったいないじゃん」
とにかく、おだてる私。
私:「お母さん、やっぱり自分で買った服がよく似合うよ!」
「いつまでもイイ女でいないとね」
母は、イイ女と言われて満更でもなさそう…
本人が
・これからも着たい服と
・もう、着ないかな…
分けていきます
before
after
着たいと思う服だけクローゼットに戻して…
すっきりしました♡
捨てられない人に
片付けて欲しい時は
似合う服どれ?
気持ちいい服どれ?
イイ女に見える服どれ?
前向きな気持ちになるように
声掛けましょう
人を動かすには”とにかく褒める”
捨てられない理由を考える
捨てられない理由を知らないと
いつまでたっても片付けは進みません
一度キレイにしても
必ずリバウンドがきます
お片付け、どうしていいかわからない
実家の母が片付けない
家族がモノを捨てない
それは捨てられない理由がわからないから
では
家族の片付け基準の
すり合わせ方を学びます
家族の片付けられない理由がわかれば
円満なお片付けができますよ
まず、あなたが学んでみましょう
オンラインにも対応しております
この後、母に変化が起きます
全てのサービスがオンラインで受けられるようになりました
一日で資格取得可能
片付の理論と方法を学んで片付け上手な人になる
公式LINE始めました
公式LINEでは
お片付け苦手な方へ
お片付けスパイラルを起こす
簡単ですぐにできるお片付け情報を
お伝えしています
ただ今LINE公式アカウントへ登録していただいた方へ
【お片付けタイプ診断】
プレゼント中!
YESかNOで答えながら進む、
面白くて役立つ!と好評のチャート式です。
さらにご希望の方にはプチアドバイスも
差し上げています。
LINE公式アカウントに登録して⇒
プレゼント
とメッセージしてね
@763tibpf
捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー
尾高理恵子でした
明日もクリンクリン♪