ぼやけた天気。
朝、玄関を出ると吐く息が白かった。

今日も午後から運動療育。
娘を送り届けて、やっとありついたお昼ごはんなのに
蕎麦がぬるいという可哀想な私。
蕎麦じゃなくてかき揚げのせいか。
取り替えて、というのも面倒なので
なんとなくぼやーっとごまかしごまかし食べています。

紅葉が綺麗だなー、なんて
今年ははじめて思った秋だったけど
あっという間に冬に移り変わり
あっという間に今年も暮れていく。

娘は体温調整があまり上手くなく
こういう寒い日は唇真っ青にして
すぐにガタガタ震えてしまうので
保育園の先生と毎年心配してるんだけど
何せ薄着のアイスクリーム好き。
今日も午前中上着を着ずに園庭で遊んで
真っ青になっていたらしい。

説得できないのってなかなか難しい。

唇の乾燥も、何度言ってもペロペロ舐めてしまい
赤く腫れ上がってしまう。
リップクリームなんて絶対塗らせてくれないので
見つけたら注意、の繰り返し。
ペロペロするとママに注意される、のは分かるけど
それが唇が痛くならない方法なんだよ、ってことは伝わらない。

ペロペロしたい!
でも、痛いのはイヤ!

食べたい!でも、太りたくない!みたいなのは
大人でもありますが
説得できないのって地味になかなかの問題です。

話変わって、私のゆるい趣味のひとつに
娘の絵のコラージュフレーム作りがあります。
今は彼女は5歳半で、かなり上手に描くようになったから
すごいなぁといつも夫婦で感心しているのですが
味わい深かった4歳頃の絵が
もうたまらなく可愛くて、
どんな小さなものもなかなか捨てられず
時間を見つけては切り貼りして
フレームを作っています。


7枚目と8枚目。
階段の壁をギャラリーにしているので
新しいフレームが増えるたび
娘が興味深けに見つめます。

当時、これが何の絵なのか本人から聞くのが難しかったものも
これ何?と聞くと
『オメンマンチャン(メロンパンナちゃんのこてと)』
『ミルトン』
と答えてくれるので
一年半越しに、なるほど〜〜と答え合わせできたりして
それがまた楽しいです。
フレーム100枚くらい分の絵をストックしているので
しばらく楽しめそうです。

あ、お迎えの時間だ。

では。