今回の震災で感じたこと。
それは誰もが
『あの日〇〇だったら自分は助からなかった』
死と隣り合わせだったということ。
私は息子が水疱瘡だったし自分が休みだったからその日は一緒にいた。
午前中に行ったこどもクリニックは津波で崩壊。(行ったのが午後だったら…)
帰りに寄った実家も流された。(アパートに帰るつもりで既に車にいたから、難なく逃げられた)
もし息子が水疱瘡じゃなかったら、保育園に行っていた。
まさか津波がここまで来るとは思わない海から離れた保育園。
先生、園児は無事に逃げたものの、園舎、園庭には川を逆流した津波が押し寄せ、保育園へ続く道路は壊滅状態。
保育園にいたら気をきかせた義父が息子を迎えに行ったかも。
まさかあそこに津波が来るとは思わないから。
迎えに行って巻き込まれた可能性もあった。
(実際に地震がきたからって園児がおばあちゃんに連れていかれ亡くなったって事が他保育園に)
旦那は会社から15分離れたお客さんのところにいた。もう1軒寄りたいとこがあったが、地震が来たので避難訓練通りに会社に戻った。
その後間もなく道路が大渋滞。
帰るのが遅かったら…
帰る道が少し違っていたら…
私の職場の店長は、休みで買い物に行き、家にもどるつもりで信号待ちを。
たまたま十字路付近にいたため、波が来ているのが道路から見え、車を捨て走って逃げた。
十字路付近にいなかった人は波が来ているのが見えず逃げ遅れたらしい。
同僚は、店を閉め指定避難所である市民体育館へ。
既に人がたくさんいて、体育館に入ろうとしたら
「人がもういっぱいだし建物の壁、天井が落ちて来るかも知れないから入らないで!!」
と言われ別の場所へ。そこにも波は来たけど、走って逃げて助かったと。
実はその体育館には80人くらいの人がいたが、助かったのは、たった3人だったと。
もし体育館に避難していたら…。
友達の旦那さんは流されたけど、屋根にしがみついて助かったと。
親戚の人は木の根っこにしがみついて助かった。
友達は車を運転していて、たまたま高台に続く道路がすぐ近くにあってそのまま車で逃げた。
旦那の同僚は海から離れた家で休んでいた。
まさか津波が来るとは思わないで。
気がついたら波に揉まれ、高台に運ばれ、たまたま知り合いがいて手を引っ張り上げてくれて助かった。
耳の後ろをガレキで切り、あばら骨が折れたらしい。
波に飲まれたが、ガレキの隙間が20センチくらいあって、ひたすら水が引くのを待って助かった人。
水がひいたら、辺り一面遺体があったそう。
座るところが見つからず、遺体の上に腰かけるしかなかったそう。
生きているのは奇跡だと思った。
さらにおじさんはこんなことも言っていた。
こういう非常事態にこそ、その人の人間性が表に出るもんだね。
確かに
いろんな人がいる。
平気で会社、社員を見捨て自分が苦労しない道を選ぶ社長。
会社は必ず再建させる!と涙ながらに誓う社長。
無料配布のケータイ充電器やソーラー充電器。
数が足りないから一家に1台でお願いしてるのに、人を変え日にちを変え貰い占める、一家。
(私たちスタッフは貰い占め一家だって分かっています。)
再来店をお願いしなければならないとき、自分は被災者なんだ!!また来なければならないのか!!と怒鳴るおやじ。
順番で用件を伺いますって言ってるのに、平気で割り込む人もいるし…。
私たちの会社は本社が被災していないから、なんとなく他人事だし。
(お見舞い金が出ただけ、仕事あるだけいいのかもしれないけど)
私については帰りが9時すぎるし、休憩なしてお客様対応に終われ疲れて帰宅。
帰って、ご飯食べずに息子を寝かし自分も寝てしまい11時に起きてそれからお風呂。
布団で寝るのは12時すぎ。
それを遠回しに早く寝ろとほざくババァ。
嫁なら休みくらいはご飯支度しろというババァ。
それはそうかも知れない。
が。
休みの日くらいはゆっくり休ませてくれと思う、甘えた自分。
人の本質が見えた気がする。
こういう非常事態にこそ、その人の人間性が表に出るもんだね。
確かに
いろんな人がいる。
平気で会社、社員を見捨て自分が苦労しない道を選ぶ社長。
会社は必ず再建させる!と涙ながらに誓う社長。
無料配布のケータイ充電器やソーラー充電器。
数が足りないから一家に1台でお願いしてるのに、人を変え日にちを変え貰い占める、一家。
(私たちスタッフは貰い占め一家だって分かっています。)
再来店をお願いしなければならないとき、自分は被災者なんだ!!また来なければならないのか!!と怒鳴るおやじ。
順番で用件を伺いますって言ってるのに、平気で割り込む人もいるし…。
私たちの会社は本社が被災していないから、なんとなく他人事だし。
(お見舞い金が出ただけ、仕事あるだけいいのかもしれないけど)
私については帰りが9時すぎるし、休憩なしてお客様対応に終われ疲れて帰宅。
帰って、ご飯食べずに息子を寝かし自分も寝てしまい11時に起きてそれからお風呂。
布団で寝るのは12時すぎ。
それを遠回しに早く寝ろとほざくババァ。
嫁なら休みくらいはご飯支度しろというババァ。
それはそうかも知れない。
が。
休みの日くらいはゆっくり休ませてくれと思う、甘えた自分。
人の本質が見えた気がする。
昨日、応対した50代くらいのおじさんとの話。
会社と車が津波で流されてしまった。
ケータイ番号はそのまま使いたいから名義を自分にかえて欲しい…と。
震災後のお店は激混みで、長くお待たせしてしまったのにもかかわらず、すごく腰の低いおじさんだった。
会社も車もみんな流されてね。
会社近くの高台ににげて何とか助かったけど
海があんなに黒いとは思わなかったよ。
家は無事だったけど、家のローンばっかり残ってね。
仕事もないし、首くくるようかな…
なんて思ったこともあったね。
私。うまい言葉がみつからないんだけど…
「ここから頑張りましょう!!」
って言ったら、おじさん
「うん。車ももらったしね。」
車?もらえるんですか?って聞いたら
ツイッターで『仕事探すにも車が欲しい…』って言ったら
車あげますって人がいて。
嬉しくて、すぐに取りに行きますって言ったら、相手の人が
「取りに来させるわけにはいかない。私が行きますから、待ってください」って言うから、
待ってたら本当にきてくれたんだよね。
見ず知らずの俺に。
車検証とか免許証とか、名義を変えるにも面倒がないように全て揃えてきてくれたんだよね。
その人がどこから来たのかと思ったら、
兵庫だよ。兵庫。
びっくりしてね。
(兵庫って…。阪神淡路大震災があったとこだ。)
車に乗ってこっちまで来てくれて、
帰りはバスで帰って行ったんだもん。
交通費出しますって行ったけど、受け取らずに帰って行ったんだよ。
かっこよかったよー。
だからね、その車でこれから仕事探すんだ!!
えーー。
すごい。
そんな人がこの世の中にいるのか…
胸を打たれましたね。
おじさんも言ってたけど、
車をくれた人は自分も被災者になったことがあるから、私たちの気持ちが分かるんだよね。
もう2度とあってほしくはないけど、
もしどこかで震災が起きたときには、今度は私たちが力にならなければダメですね。
なんて話をしたと思う。
ここで泣いてらんないと思いつつも目頭が熱くなった。
こんなこと、起きてほしくはなかったけど、
私もいつかは、必ず誰かのお役にたたなければいけない。
今度どこかで災害が起きたら、絶対に自分ができる精一杯のことをしたいな。
災害があったからこそ、そのための行動力も学んだ気がした。
兵庫から愛と勇気を届けてくれたアンパンマンのような貴方へ
本当に本当に
ありがとうございました!
会社と車が津波で流されてしまった。
ケータイ番号はそのまま使いたいから名義を自分にかえて欲しい…と。
震災後のお店は激混みで、長くお待たせしてしまったのにもかかわらず、すごく腰の低いおじさんだった。
会社も車もみんな流されてね。
会社近くの高台ににげて何とか助かったけど
海があんなに黒いとは思わなかったよ。
家は無事だったけど、家のローンばっかり残ってね。
仕事もないし、首くくるようかな…
なんて思ったこともあったね。
私。うまい言葉がみつからないんだけど…
「ここから頑張りましょう!!」
って言ったら、おじさん
「うん。車ももらったしね。」
車?もらえるんですか?って聞いたら
ツイッターで『仕事探すにも車が欲しい…』って言ったら
車あげますって人がいて。
嬉しくて、すぐに取りに行きますって言ったら、相手の人が
「取りに来させるわけにはいかない。私が行きますから、待ってください」って言うから、
待ってたら本当にきてくれたんだよね。
見ず知らずの俺に。
車検証とか免許証とか、名義を変えるにも面倒がないように全て揃えてきてくれたんだよね。
その人がどこから来たのかと思ったら、
兵庫だよ。兵庫。
びっくりしてね。
(兵庫って…。阪神淡路大震災があったとこだ。)
車に乗ってこっちまで来てくれて、
帰りはバスで帰って行ったんだもん。
交通費出しますって行ったけど、受け取らずに帰って行ったんだよ。
かっこよかったよー。
だからね、その車でこれから仕事探すんだ!!
えーー。
すごい。
そんな人がこの世の中にいるのか…
胸を打たれましたね。
おじさんも言ってたけど、
車をくれた人は自分も被災者になったことがあるから、私たちの気持ちが分かるんだよね。
もう2度とあってほしくはないけど、
もしどこかで震災が起きたときには、今度は私たちが力にならなければダメですね。
なんて話をしたと思う。
ここで泣いてらんないと思いつつも目頭が熱くなった。
こんなこと、起きてほしくはなかったけど、
私もいつかは、必ず誰かのお役にたたなければいけない。
今度どこかで災害が起きたら、絶対に自分ができる精一杯のことをしたいな。
災害があったからこそ、そのための行動力も学んだ気がした。
兵庫から愛と勇気を届けてくれたアンパンマンのような貴方へ
本当に本当に
ありがとうございました!