雑感放題 -9ページ目

雑感放題

66歳 ネット通販の印刷屋をやって15年。
老後安泰かと思いきや、
とんでもない壁が立ちはだかる。

松本で、一般財団法人「全国福利厚生共催会」の説明を聞きに出かけた。

途中久々にベースキャンプコーヒーで、いつものスープカレーをいただく。

久々で、美味しい!

チンク越しの雪山

 

で、共催会の話、

こんな計算をしてみた。

入会して月4000円を納めるのが基本。

細かいことは省いて、

 

説明してくれたお姉さん、月80万円もらっているそうだ。

ということは、全てが支えるためと考えて

80万円÷4000円で200人が支えている計算。

 

現在20万人ぐらいなそーな。

それぞれが月4万円ぐらいを欲しいと思ったら、

ひとり10人の支えがないとダメだから、

20万人×10人で200万人が必要ってことだ。

 

40万円を手にしたいと思ったら、2000万人が必要だ。

 

1億円プレイヤーもいるんだそうだ。

月800万円として、2000人が支えている計算。

 

そろそろヤバイんじゃないの。

なんてことを考えてしまった。

 

 

奥方は、大きい魚が苦手で、寿司屋に行っても「マグロ」を食べたことがない。

昨晩は、奥方の知り合いと3人で「いさみ」さんへ行った。

 

と、大将が「これ食べられる」と赤身の漬けを出してくれた。

なんと奥方は「美味しい」と食べた。

 

脂が強くなければ、上手いんだなあ。

 

 

やはり「コハダ」は外せない。

 

前後するが、お通しの「牡蠣とセロリの炒め物」

これは絶品。

 

やはり加熱用の牡蠣の方が上手いんだそうな。

生食用は、念入りに身を洗うため旨みが抜けてしまう。

 

ただ、加熱用をそのまま食べると、おなかには良く無いようだ。

ということで加熱すれば、プリプリの牡蠣が楽しめる。

 

幸福なひとときだった。

 

恒例の味噌づくり

今年はアクをとらずに煮た。

アクをとらないと味が濃くなるそうだ。

もちろん大豆は自然栽培(無農薬・無肥料)。

これを2回。各3時間半ずつ。

 

ミンサーで潰す。

 

天然菌の塩麹を加えてよく混ぜる。

 

樽に空気が入らないように詰める。

さて、今年はどうなりますか……

 

これは美味しい。

また、書いてしまった。

にしん丸干し「やま田」