消費税アップに正直ビビッている。
ここ数年の売上げ減は、
あきらかに安いサイトの登場によるものだ。
経費節減となれば、自社の名刺を作っていることろは、
さらに安くできるところへと移っていく。
地元のお客様もちょっと減った。
※最近は、まったく予想していなかったお客様がなぜか増えている。
そういう自分も名刺ケースや梱包材などは、
安いものへと移った。
仕方ないことだ。
しかし、それが税金によって触発されるということが、
どうも納得がいかない。
税金というものは、
市場にあるお金を政府が手を突っ込んでもっていく
という意味合いがある。
つまり全体のお金が減るということだ。
それが、どう使われたにせよ、減ったお金の分を
超えることない。
全体のお金の量が減るのだから、
国民全体の給料が上がるなんてことは到底ないのだ。
さらに消費税となると、もっと悪い
まったく勝間さんの主張に賛成だ。
しかし、問題なのは私自信だ。
ビビって、もうちょっと値下げしようか。
デフレマインドが頭をもたげる。
最初は、現在の料金のままで、
逆引きで10%になるようにしようと考えた。
結婚式のメニュー型抜き
しかし、自分ビジネスをはじめて、
これどうなのよ
と思えるようになってきた。
まっ、そのまま10%にするか……
多少安くしても、それで受注が増えるというものでもない。
かなりの値下げになれば、利益はかなり減ってしまう。
と、ここまで考えて、
やっぱり、そのまま10%だな。
それでも、お客様のマインドは下がるわ、なー?
えっ、下がるのはやっぱり自分のマインドだわ。
そんな行ったり来たりを繰り返しいる。
まあ、そういったものも全部自分から出ているのだから、
肯定するしかない。
ビビっても、迷っても。
一応、
ホームページの更新は、腹をくくった。
約400万円
もうちょっとアップするかもしれない。
いま、ここです。