10月1日、消費税アップしました。
朝から仕事入らないかなと思っていましたが、
ほぼ、いつも通りの入稿です。
まあ、駆け込みというのもそうありませんでしたが。
10月1日、消費税アップしました。
朝から仕事入らないかなと思っていましたが、
ほぼ、いつも通りの入稿です。
まあ、駆け込みというのもそうありませんでしたが。
土曜日は掃除の日だったが、どうも気乗りせず、
つい見始めたビデオにはまって、15時間もビデオを観てしまった。
弁護士ビリー・マクブライド (吹替版)
全編を通じて同じ相手との対決なので、なかなか途中でやめられない。
1話完結のものも観やすいが、なかなか見応えもあった。
この「GLIATH」は、何と読むのか
ゴリアテと読む
結構、あちらの映画やドラマでは、聖書の引用などが多いが、
これも、旧約聖書の逸話だ。
ゴリアテ( ヘブライ語: גָּלְיָת、Golyat)は、旧約聖書の「サムエル記」に登場するペリシテ人の巨人兵士。英語発音でゴライアス(Goliath)とも呼ばれる。
身長は6キュビト半[1](約2.9メートル[2])、身にまとっていた銅の小札かたびら(鎧)は5000シェケル[1](約57キログラム)、槍の鉄の刃は600シェケル[1](約6.8キログラム)あったという。このため他より大型な生物の種小名や乗り物など、巨大さの象徴としてこの名が使われている。
サウル王治下のイスラエル王国の兵士と対峙し彼らの神であるヤハウェを嘲ったが、羊飼いの少年であったダビデが投石器から放った石を額に受けて昏倒し、自らの剣で首を刎ねられ絶命した。この故事にちなんで、弱小な者が強大な者を打ち負かす番狂わせの喩えを「ジャイアント・キリング」と呼ぶ。
Wikipedia ゴリアテより引用
つまり、巨大な敵と戦うというテーマだ。
昨日の前日のブログでも書いたように
結構、思考の域を脱してきれないので、こういうのも思考放棄で良かった気もする。
ベッドで寝転がって見ていた。
実は、こんなベッドで、少し頭を高くして観ているのだが、
15時間にも関わらず、大した疲れもなく観れたのも続いた原因だ。
そんなことで、寝たのは
0時半を過ぎていた。
これで、しばらく観るものが無くなった。
ビデオ難民は続きそうだ。