※本内容の前半では、子供の死について触れています。
今、キモチが沈んでしまっている方、お読みになりたくない方はUターンをお願いいたします。
(猫カフェのニャンズの写真2枚の後からスタートです)
だいぶお久しぶりになってしまいました。。
今、、
喪中です
正確に言うと
家族親族ではありません
2週間前に
とっくん(仮名: 仲の良い長年の男友達、唯一同じ双極症の友人)の息子さんのSクンが突然亡くなりました
まだ、13歳でした
自死でした。。
Sクンの亡くなった翌日に
いつものように
とっくんからLINEがきました
「今、大丈夫?」
私はすぐに
「今、猫カフェ、大丈夫だよ」
と返信しました
そうしたら、
「ゆっくり猫と戯れて!後で連絡待ってる」
と、、
本当にいつもと全く変わりのないかんじで返信がきました
制限時間まで猫カフェで過ごした私は自宅に戻り、とっくんにLINEしました
「ごめん、もう大丈夫だよ」
「Sが亡くなりました」
私は、
私は、、
字面から
とっくんが
何を言っているのか理解できてはいるつもりだったけれど、、
でも、
だけど、、
キモチが、
ココロが、、
追いつかないというか
そして
否応が無しに
Sクンが自死だったということも
理解できてしまい、、
何をどうしたら
するべきか
わからない
そんな状況になってしまいました
「本当にごめんなさい」
とっくんからLINEがきました
私は
「どうか謝らないで」
そう返信することしかできませんでした
Sクンが何故自死だったか
瞬時にわかってしまったか、、
それは
とっくんのLINEに
「Sが○○で亡くなりました」
の○○の部分がなかったからです
交通事故や、事件、急な病気であれば、絶対そこには何か入っているはずなのです
Sクンは
しばらく前に
自殺未遂をしていました
OD(オーバードーズ: 薬の過量服用を指します)で、その際は運良くとっくんに発見され、一命を取り留めます
とは言え、、
ICUで2日間ほど目を覚まさず
Sクンのご家族(ママとお姉ちゃんがいます)は、生きた心地がしませんでした
Sクンは
イジメを受けていた訳ではありませんでした
ただ、
ADHDを抱え、学校の勉強に少し付いていけなかったり、集団行動が苦手だったりして、1年程前から不登校にはなっていました
Sクンのご家族は
とても優しく温かくSクンを見守っており、
無理に学校に行かせたりもせず、、
カウンセラーや小児専門の精神科の先生とも連携を取りながら
ずっとSクンを支えてきました
ここ最近は
調子が良くなってきていたようで
中学校の支援級のクラスに
時々登校もできるようになり
本人も自信がついたようだ、、
そんな風に
とっくんから聞いた矢先でした。。
本当のところは
誰も何もわからない
ただ、、
一つ言えるのは
誰も悪くない
私がすぐに心配したのは
とっくん自身の体調と
体調を崩されているという奥さまと
喪中が明けたらごく普通に学校に登校して行ったというSクンのお姉ちゃん
でした
ただ、、
今の私に
できることも
それもまた
何もない
Sクンのご葬儀が終わり
とっくんから電話をもらい、、
少なくとも
日常は動いているのだと実感させられました
今の私にできることは、、
時折
とっくんの話を
ただただ聴くコト
ただそれだけ。。
私は
7年前に幼馴染のめぐちゃんを
癌で亡くしていますが、、
こーんな
こーんな
幼い
命を
持っていかれてしまったのは
初めてでした
自分では
受け止められていたつもりでしたが
身体は素直ですね。。
三日三晩
飲食物を全く受け付けず
薬を飲んでももどしてしまい
苦しさにのたうちまわりました
幸いにも眠れましたが
眠りは浅く
早朝に目が覚める日々が続きました
ただ、、
人間って
たくましいですね
どんなに
涙しても
苦しんでも
ちゃんと
食事を摂り
眠れる日がくる
そして、、
私を救ってくれた一つが仕事でした
ちょうど、
Sクンの亡くなった頃から
繁忙期で
本当に
千手観音になりたいくらい笑
手が足りなくて
とにかく手と頭を動かしていました
そして
普段通院している心療内科で、
先生にこの話をした際に
自分でも引くほどナミダがボロボロ出てきてしまい、、
(Sクンの死に)引っ張られちゃってる気がする、
と話したら
それは当然だよ、
あなたはしばらく喪中でいいよ、無理に元気を出そうとかしなくていいよ。
それにしても、こんなにしんどい事があって、よく仕事も休まずにできたね、すごいよ。
と言葉を掛けて貰いました
私はよく心療内科の先生の前でワンワン泣くのですが、
今回も診察室の箱ティッシュをガンガン使って泣きまくったらスッキリしました笑
ここのところ
仕事しかしていなかったので
今日は朝一で
映画「国宝」
を観に行ってきました
とにかく、、
なんだか
見てはいけないものをみてしまったような
ある意味、、
覚悟を持って
みなければいけない
そんな作品のような。。
艶やかな色彩
躍動感
静謐
映画が終わり
クレジットが流れ始めても
静けさが漂い
観客が
暫く誰も立ち上がれなくなってしまったような
そんな雰囲気の作品でした
役者さんも
大御所の方ばかりで、、
吉沢亮さん、
横浜流星さん、
の迫真の演技の高評価は
すでにX、Instagram等で出尽くしてしまっているので、、
私目線で
本当に本当によかったと思う方たちを一部(本当に出演されている方全てが良過ぎてどうしようもなかったです!)
・永瀬正敏さん
言わずもがな、、大ベテラン。。
ため息漏れました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%80%AC%E6%AD%A3%E6%95%8F
・田中泯さん
演技神の領域。。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%B3%AF
・三浦貴大さん
絶妙なスパイス役と言っても過言ではないと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E8%B2%B4%E5%A4%A7
・見上愛さん
彼女の役所、主人公の喜久雄に対する愛情の深さにココロ打たれました
https://www.watanabepro.co.jp/mypage/20000047/
・黒川想矢さん
主人公喜久雄の少年時代をこれでもかというくらい熱演したのに、レビューが少なくてビックリ🫢しました。
あの演技がなかったら、吉沢亮さんの喜久雄にも繋がらなかったはずなのに。。
すごい役者さんいました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%83%B3%E7%9F%A2
・越山敬達さん
大変失礼ながら、彼の存在を知らなかった自分を恥じました。
横浜流星さん演じる俊介の少年時代を演じています。才能垂れ流し系の俳優さんですね。今後注目します。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%B1%B1%E6%95%AC%E9%81%94
https://youtu.be/qvZzFJftbZI?si=0i0oScID81IuUUyK
久々に
本当にいいもの(映画)観させていただきました
私は
ナミダ滴らせて
完走しました
約3時間なんて一瞬
もし今
仕事だったり、
病気だったり、
不妊治療だったり、
恋愛だったり、、
何かに悩んでいる人には
絶対オススメの映画です。。
芸術で流すナミダは
ココロを浄化させます
そして
その余韻、記憶は
一生物です
本日もお読みいただきどうもありがとうございました
コメント、フォロー、嬉しいです。。。
早速原作にも手を出しました
映画館🎦でナミダしても大丈夫🙆