クレイラ橘寧乃のニコニコ開運星読みメルマガの購読申し込みはこちら





9月は、世界遺産熊野古道へ
奈良
天河弁財天
玉置神社
和歌山
大斎原大鳥居
熊野本宮
熊野那智大社
(飛龍神社)
神倉神社
三重県
花の窟神社
二見興玉神社
伊勢内宮
全9社を巡って参りました
その
最終の締めとして伊勢内宮の
早朝参拝が
チュテキでしたので今後、
行かれる方の参考にblogで
ご紹介します
ご存知ない方への参考になります
ように
伊勢内宮は、毎朝5:00にOpen
します。
そして内宮のお社殿の扉は、
天照大御神の現れる日の出の時間に
開きます
なので日の出時間をチェックして
社殿に向かいましょう
9月22日AM5:32の
伊勢内宮です
静かな内宮で扉が開く音は、
ゾワゾワと鳥肌たつ良い体験です
今回、橘が泊まったのは
内宮から徒歩15分の好立地
早朝参拝のhow toも聞かせてくれる
社員さんが居て。
お部屋も寛げて落ち着くし。
温泉も共立メンテナンスの投資が集中
してそうでNICEな御宿
お部屋は、こんな感じ
5伯6日、熊野古道へトレッキング
していたので。
毎日、疲労しまくりで
宿の撮影がテキトー
ここの御宿
サービスが良くてですね。
夕方18:00〜19:00まで
おしのぎと言う
天むすとおはぎがサービスされるの
ドリンクバーもあるし
お風呂上がりのアイスや
夜は、夜鳴きそばの夜食サービスも
大浴場も総檜で良い薫りでした
あと
早朝参拝には、堅パンとコーヒーも
用意してくれます。
早朝参拝にご興味ある方は、
コチラの御宿オススメですよ。
さて参拝当日
我々は、朝4:00起床しお風呂で
目を覚まし。
一路
真っ暗闇な内宮に向かいます。
(やはり田舎なので街灯も控えめ)
夜明けの伊勢内宮
五十鈴川もまだ暗い
参拝されている方々もいるけど
昼間より圧倒的に少ないですし。
明け方の澄んだ空気と空間は、
格別異世界な感覚です。
そうそう余談ですが。
おかげ横丁の赤福本店って
内宮と同じ
早朝5:00 Openなのだそう
冬場の赤福ぜんざいを
五十鈴川を眺めながら頂くの
風情があってシュテキそう
次回に早朝参拝する楽しみに
なりましたよ。
今年3月にも伊勢の二見興玉神社でも
朝日を参拝する
早朝参拝したのです
それもとても良かったので
早朝参拝其の弍でblogにしよう
リアルに科学でも朝日の殺菌効果と
セロトニン神経の活性化で心身に好影響
なのだそうです。
また内宮は森なので森林浴も出来て
身も心も
happyになれますよ
クレイラ橘寧乃