人民帽にメガネとバンジョーがトレードマークの関西アングラ・シーンの重鎮、あうんさん・すうじぃさん。

初めてあうんさん・すうじぃさんを知ったのは奇妙礼太郎くんがすうじぃさんの曲「45回転」をカバーしていたから。
奇妙くんはもう一人同じく関西のアングラ・シーンのキーマンとなっているサンデー・カミデさんと同様に、すうじぃさんのソングライティングの素晴らしさも認めている。
そして奇妙くんとすうじぃさんに共通しているのがサム・クックを好きなこと。

そのすうじぃさんの曲の中にもサム・クック好きを感じさせる曲を見つけた。

あうんさん・すうじぃ「パーティーはそのままに」


「パーティーはそのままに」
僕らはパーティーを開いて 誰もが歌ってる
DJのレコードに合わせて 誰もが踊ってる

ねぇ ダーリン 君は僕のこと 夢中にさせている
ねぇ キューピット 弓をひいてくれ 心臓へとまっすぐ

そう ミスターDJ レコードを回してよ
ミスターDJ パーティーはそのままに

リクエストをしてもいいのなら 聴きたい歌があるんだ
お願いあのレコードを回して 他のやつじゃダメなんだ

そう ミスターDJ サム・クック回してよ
ミスターDJ パーティーはそのままに
ミスターDJ レコードを回してよ
ミスターDJ パーティーはそのままに

Oh......La Ta Ta Oh......La Ta Ta

It's been a long A long time coming
But I know A change gonna come......

ユー・センド・ミー! エヴェリバディ・ラヴズ・トゥ・チャチャチャ!
ワンダフル・ワールド! チェイン・ギャング!
キューピッド! ツイスティン・ザ・ナイト・アウェイ!
ブリング・イット・オン・ホーム・トゥ・ミー! ハヴィング・ア・パーティー!

僕らはパーティーを開いて 誰もが笑ってる
ねぇ DJレコードを回して サム・クックをかけてよ

そう ミスターDJ サム・クック回してよ
ミスターDJ パーティーはそのままに
ミスターDJ レコードを回してよ
ミスターDJ パーティーはそのままに

ミスターDJ! ヘイ!ミスターDJ!
ヘイ!ミスターDJ レコードを回してよ
ヘイ!ミスターDJ パーティーはそのままに

We're having a party Everybody's swinging
Dancing to the music On the radio

We're having a party Everybody's swinging
Dancing to the music On the radio......


聴いても分かるようにサムの「パーティーを開こう」への素晴らしいアンサー・ソング。

すうじぃさん曰く。
「ライブだけでなくDJとしてレコードをよくまわしたりしています。DJのかけるレコードで踊るのは好きです。でも踊りたいのにDJが糞みたいなレコードをかけると踊れません。そんなときにはサムクックのレコードをまわしてくれれば踊れるのになぁ、と思ったときのうたです。サムクックの「HAVING A PARTY」という曲に影響を受けました。」
なのだそう(笑)

僕が勝手に思っているサム・クックの遺言が、ハーレム・スクエア・クラブのラストで歌ったこの「パーティーを開こう」の最後の言葉。

「みんなはパーティーを続けてくれ、僕は行かなきゃならない。。。」

この時の"Keep on havin' a party"は、すうじぃさんの曲のタイトル「パーティーはそのままに」に当てはまる。サムの最後の言葉がタイトル。そう考えると胸を熱くするものがあった。

歌詞の中に「ねぇ DJレコードを回して サム・クックをかけてよ」とあったり、サムの曲名を連呼しては「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」や「パーティーを開こう」の歌詞を引用してみたりと、どこを切り開いてもサムのフレーズが感じられる歌詞とメロディに、感動しながら聴き入ってしまった。

DJにむかって「レコードを、サム・クックを回してよ」と懇願するすうじぃさんを観ながら一緒に歌っていると、解放された楽しさがあり、嬉しさに泣きながら歌って踊るという相違した状況がその場に生まれ、それがなんとも心地良い。

普段サム・クックを想って彼の歌を求める時、僕はこの曲を心の中で歌うことにした。
いや、もう、僕がリングに上がる時のテーマ・ソングにする!(いつ?笑)

素敵な曲を作ってくれたすうじぃさんに敬意を払い、レコードでも購入しようと思ったが入手しにくいよう。

その代わりにどうせ誰も買ってくれないだろうとYoutubeに全曲アップロードされている(^_^;)
このあたりもすうじぃさんらしいところか(笑)

すうじぃさんは「45回転」というタイトルの曲を歌っているだけあって、マニアックなレコードを収集しているビニール・ジャンキーのようで、それを紹介したりする"NAG TIME RADIO"というユーストリームの番組も定期的にされてる。(リンク⇒NAG TIME RADIO

今までの音源もすうじぃさんのHPから。(リンク⇒あうんさん・すうじぃHP


今度は是非、生の「パーティーはそのままに」を聴きに、すうじぃさんのライブに行ってみようと思う。