2025年10月。
8月に夏季休暇を取れることができないまま仕事を続けていましたが、
なんとか中旬の週に取得することができました。
 
「どこへ行くか・・・」
 
普段でしたら四国、高知へ向かうのですが、
宿泊サイトを見ると1万円以上する高額なホテルばかり。
どうやらNHKの朝ドラ「あんぱん」の影響で、
高知旅行の人気が高まっているためのようです。
 
東北旅行も考えたのですが、
昨年も行ったことや、
その結果もあまり楽しいものでなかったため、
別の場所にすることにしました。
----->>>
 

 

 

 

 

 紆余曲折の結果、決めた行先は「九州」
実はNEXCO西日本のサービスで、

ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス

という九州乗り放題というものを見つけたからです。
 
これは三日間であれば九州の高速道路の乗り降りが自由というお得なプランです。
 
 
出発は
10月13日(火)朝6時。
九州への玄関口となる山口県下関までは下道を進みます。
 
 
3時間近く運転し、山陽・小野田に着いたのは朝9時頃。
朝食を食べるためにとある食堂へと向かいます。

 

着いたお店は「みちしお」。

全国放送のテレビ番組でも紹介された有名なドライブインです。

 

 

 

店頭にある食品サンプルを見て、

食べるものを決めます。

 

店内に入ると、

保冷庫にたくさんのお惣菜が並んでいました。

 

店内は広く、

テーブルや座敷の席がたくさんあります。

お客さんは少なく、

どこでも座れる状態でした。

近所の人やトラックドライバーの方たちがいらっしゃいました。

 

先ほどの食品サンプルからも分かるように、

このお店は「貝汁」が有名なお店です。

瀬戸内で潮干狩りでアサリが取れるので、

貝汁が有名になったのでしょうかね。

 

ということで、

貝汁の付いている朝定食を注文しました。

数量限定のメニューです。

貝汁のほか、サバの塩焼き、冷ややっこ、漬物といった

純和風の内容でした。

 

お目当てだった貝汁には、

たくさんのアサリが入っていました。

貝から出る出汁がふんだんに効いており、

美味しい!の一言。

 

充実した朝の食事となりました。

 

腹ごしらえも済み、

再び下関を目指して進みます。

国道2号線を西へ西へと移動します。

 

午前10時ごろ。

山陽道下関ICから高速道路に乗り、関門橋を進みます。

この先はいよいよ九州です。

 

関門橋を5分もかからずに渡ると九州自動車道・門司です。

「案外、九州は近いなぁ・・・」と思ったのですが・・・

 

しかし、ここからが長かった。

同じ九州でも北の福岡と南の鹿児島では距離が違います。

門司から6時間たった14時11分時点では

九州中部に位置する熊本県を走行中。

いい加減、車に乗るのが苦痛になってきました。

 

 

そうして、

さらに南下し宮崎県えびのICへ。

ここで降りるのではなくさらに南下。

 

そして着いたのは・・・

鹿児島県の桜島です。

鹿児島市側ではなく、大隅半島側にある「垂水」から見た桜島です。

もくもくと雲と間違えるような噴煙が上がっていました。

 

すでに午後5時。

「道の駅たるみず」に到着。

お店も閉まりかけています。

 

この日の車中泊は「道の駅たるみず」にしました。

温泉も併設しており、車中泊には便利なところです。

浴室内は撮影できませんでしたが、

桜島が見える絶景を見ながら入浴できる施設でした。

約11時間の運転疲れも少しとれた気がしました。

 

入浴後、再び車へと戻り、

車中泊の開始です。

高速道路を下りた霧島市内のスーパーで購入した

カツオ、マグロの刺身で角ハイボールと焼酎で夕食を取りました。

残念ながら疲れていたせいもあり、

夕食の写真は撮り忘れてしまいました。

 

こうして車中泊の旅、初日は終了しました。

明日は、鹿児島県の南端・枕崎を目指します。

 

つづく。