関東旅行六日目。
 
♪赤い靴~ 履いてた~ おんなのこ~♪
 
の横浜にいます。横浜四日目です。
 
「異人さんに連れられて、行っちゃった」女の子は、
売られてしまい不幸になったという意味なのでしょうか?
それとも心優しい異人さんの養子となり幸せな人生を送ったということでしょうか?
続きが気になります。
 
閑話休題。
前日の夜は野毛でした。
--->>>
 

 

そして長旅のせいでしょうか、少し風邪気味でした。
頭痛と体のだるさがあります。
なので、一日のんびりしながら横浜観光をすることにしました。
 
この日は完全にフリーデイ。

 

横浜ランドマークタワーは、

いつも目立ちます。 

 

ホテル近くのロマンチックな道、馬車道を歩きながら進みます。

重厚な建物が魅力的です。

 

ピカチューの乗ったポストもありました。

鬼太郎ロードでは、妖怪ブロンズ像が盗まれていましたが、

このピカチューは大丈夫なのでしょうか?

 

とりあえず、一日乗車券を買うため、

桜木町駅に行き、朝食を摂ります。

桜木町駅にある地下街で昔ながらの喫茶店を発見しました!

 

店内に入ると・・・

「んっ?」

右下に気になるメニューを発見!

 

「Oh My Gosh!」

 なんとそこには、

昔ながらのナポリタン」の文字が・・・

 

 「でも昔ながらのナポリタンなら

  熱い鉄板の上に出すのが鉄則だよな~

  しかも卵も載っていないし・・・」

 

 と少し疑いを持ちましたが、

パスタ好きな私には、これを選ぶ以外選択の予知はありません。

 

20分ほど待ち、料理が来ました。

パスタのほか、サラダとアイスティー付きです。

 

肝心のパスタのお味ですが、

私には「ママー」(日清製粉)の味との違いが分かりませんでした。


朝食後、購入したのは、

「市営地下鉄・バス共通1日乗車券」

横浜地下鉄ブルーライングリーンライン、市営バスが乗り放題の貧乏人の私にとって大変お得なチケットです。

 

早速バスに乗り、まずは元町付近を散策しました


キレイなお店が並んでいます。

 

そして、再び桜木町駅に戻り、

今度は観光バス「あかいくつ」に乗車します。

循環型のバスで横浜市内の観光名所を通り、

乗り降り自由のバスです。

 

バスの中はこんな感じ。

平日だというのに満車です。

 

再び横浜ランドマークタワーを眺め・・・

 

みなとみらい付近に出て「ジャパネットたかた」が斡旋しているという豪華客船や海上保安庁の船を見たり・・・

 

有名な「赤レンガ倉庫」を見たりしました。

 

 

 

こちらは「横浜ハンマーヘッド」。 

日本で最初の湾港荷役専用クレーンで、

歴史的産業遺構だそうです。

レストランなどの飲食施設もありました。

 

約2時間後、

再び桜木町駅に戻りました。

案内アナウンスをされた運転手さんが大変面白い方で、

いろいろなジョークを交えながら説明されてくださったので、

楽しい観光となりました。

 

着いた桜木町駅では、都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABINが稼働しています。

こうした変わった施設をいち早く取り入れる先進性は、

横浜は得意なのでしょうか。

 

一日観光を終えた、その夜。

謙虚で大人しい、紅顔の美少年と言われる私が活動する時間がやってまいりました。

 

向かった先は、JR横浜駅。

そして、向かった居酒屋は「横浜商店」というお店。

JR横浜駅近くにあります。

 

1階は立ち飲み専用となっており、

 

座り飲みができるのは二階、三階。

我々は三階に案内されました。

 

こちらがメニュー。

全国各地の名産が取りそろえられています。

島根は「あじのなめろう」となっていました。

 

突き出しです。

 

そして注文したのは、煮込み。

横浜に来て以来、常に注文する一品(逸品)です。

やはり横浜はホルモンなどのお肉が美味しいですね。

 

刺身三種盛り合わせ。

カツオのたたき、マグロ、カンパチが載っていました。

 
こちらはネギトロ。

 

海苔に包んで食べます。

 

「塩サーモン バタークリームチーズ添え」

変わった料理ですが、美味しかったです。

 

約2時間半滞在したのち退店。

 

横浜駅近くでは多くの通勤客、飲み歩く人が行き交っていました。

 

郷愁を誘う小路もあります。

 

 冬の寒い夜・・・

 ひゅ~ひゅ~と隙間風が吹き、戸がガタガタという小さなお店。

 店にはお客がおらず、中年の女将が一人。

 女将を前に、カウンターで一人熱燗を飲む自分・・・

 

そんなシチュエーションが私の頭の中を5秒間巡りました。

 

やってきたのは2軒目のお店。

野毛のとある居酒屋さんです。

残念ながら、中年の女将はいませんでした。

 

熱燗ではなく、横浜に来て飲み慣れたホッピーを注文。

 

壁掛けのメニューを見ると・・・

 

ピカーン!

と『ラーメン才遊記』の汐見ゆとりのひらめき音が発生。

本マグロ中落ち」とあります。

 

私のいる地元では、マグロの値段が高く、なかなか食することができませんが、横浜に来て以来、安く美味しいマグロが多いので毎日のように食べてきました。

それでも「本マグロ」、「中落ち」の二文字はなかなか見られません。

 

早速注文。

 

そして一口食べると・・・

 

うま~い!!

 

 ええなぁ、横浜の人は毎日美味しいマグロが食べられて・・・

 わしなんか貧乏やから毎日、カレイの干物(3枚400円)かイカの刺身(398円)ばかりや・・・

 冬はフグ(500円)やアンコウ(800円)が採れるから鍋にして食べてるけど、

 わしはマグロが食べたいんや~。

 でもマグロの刺身は安くても900円くらいするし、

 給料も少ないからなかなか買えないんや・・・

   かあちゃん、苦労かけてスマンなぁ。

 

と心の中でぼやきながら食べさせていただきました。

 

さらにおすすめメニューを見ると、

白海老の唐揚げ

の文字があります。

 

 白海老の唐揚げ・・・
 
46億年前に地球が誕生した年から45億9,999万9,999年を経た昨年、
金沢旅行へ行った際に立ち寄った居酒屋「とと桜」さんで食べた記憶がよみがえりました。
石川の高級名物のはずです。
それが380円(税込418円)で食べられるなんて・・・
 
 秀樹、感激!

 

で、注文しますた。。。 ←2チャンネル風に表現してみますた

 

 結論:おいしゅうございました。。。

 

最後に串焼きを注文。

横浜と言えばやはり串ですからね。。。←知らんのでテキトーに書きました。

 

こうして関東旅行六日目、横浜滞在四日目は終了しました。

旅行期間は残すところあと二日。

翌日は千葉県にある「鴨川シーワールド」を目指します。

 

つづく。

--->>>

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村