令和4年9月の終わり。
四国旅行の2日目、香川県高松市で朝を迎えました。
 
----->>>  

 

 

 

この日は高知市へと進みます。
が、、、
昨日、讃岐うどんの有名店「がもううどん」が来店客が多く、
午後10時には品切れだったため、讃岐うどんをまだ食べていません。
(実際は、別のお店で食べたのですが、満足できる味ではなく、
不満が残っているのです)。
 
讃岐うどんを食わずして、香川を去ることができるのか・・・プンプン
 
ということで、香川県と徳島県の県境近くにある
讃岐うどんの有名かつ人気店「やまうちうどん」さんを
目指しました。ニコニコ
 
朝の9時前。
開店前ですが、すでに何人かのお客さんが並んでいます。ポーン

 

 

9時になるとオープン。

カウンターで好みのうどんを注文していきます。

注文、片付けはセルフ式。

 

我々が注文したのは、

「ぶっかけうどん(冷や)」と芋、レンコン、いかげその天ぷら。。。

 

その下に映っているのは、香川名物「しょうゆ豆」です。

四国にあるスーパー「マルナカ」で買おうと思っていたのですが、

朝早く出発したため、「マルナカ」がまだ開店しておらず、

購入を諦めていたのですが、幸運にも「やまうちうどん」さんでも

売っていたので購入した次第です。

 

 

そして、注文したのはもう一品。

「醤油うどん」です。

昨日行ったうどん店でも食べたのですが、

あまり美味しくなかったので、リベンジしたのです。

 

リベンジといっても、

「やまうちうどん」さんは何回も訪れており、

味の良さはもう存じていますので

リベンジとは言えないかもしれません。

 

ぶっかけ冷やの近影。

美味しそうです。

 

うどんのお味ですが、、、美味しい!ラブラブ

さすがの「やまうちうどん」さんです。OK

 

まだ開店時間が間もないのでお客さんも入店できましたが、

これからお昼時間が近づくにつれ、入店の待ち時間が増えていくのでしょう。

早く来て良かった~ラブ

 

帰り際、お店の前で売っていた鳴門金時芋を買いました。

徳島県境に近いので、徳島産の芋が入手しやすいのでしょうね。

 

さよなら、「やまうちうどん」さん。

また香川へ来ることとがあれば、再訪しますね。

 

そして、我々は一路、高知市を目指します。

国道32号線を南下、断崖の岩が荒々しい、名勝「大歩危・小歩危」を

通過します。

 

余談ですが、この日は交通安全月間であったため、

スピード違反の取り締まりをいたるところで行っていました。

 

大歩危・小歩危の近くでも、警察官がガードレール横の藪に

隠れて取り締まりをしており、捕まった車もあったようです。

 

大歩危・小歩危には複数のドライブインや道の駅があります。

その一つのドライブインの駐車場から覗いてみると・・・

「ひゃ~」というくらい、

脚がすくむくらい、

「金○」が縮み上がるくらいの怖い景色でした。

 

反面「こっから落ちたら死ぬな~」という酔いしれ感もあり、

気持ちよかったです。てへぺろ

 

 

カヌーやラフティングができるようなので、

やってみたいとも思いましたが時間もなく、

しばし休憩のあと、高知を目指しました。

 

途中、越知町などへも寄り、

四国らしい「山にへばり着いている」という表現が相応しい

風景を見ながら進みました。

 

高知市のホテルへ着いたのは午後2時過ぎ。

ホテルで入浴としばし昼寝ののち、

今宵の居酒屋へ向かうため、路線バスに乗ることに。

高知市でバスに乗るのは初めてです。

 

バスに乗ること10分。

着いたバス停に近い居酒屋は「葉牡丹」さん。

いつも満員なので、席があるかどうか不安です。

 

運よく、カウンターが2席分空いていました。

早速、注文。

土佐の地酒「土佐鶴」の熱燗。1合で320円という安さです。

そしてホルモン煮込み。

 

ホルモン煮込み、日本酒の熱燗にピッタリです。

日本酒が五臓六腑に染みわたります。

 

こちらは豆腐を煮たもの。

 

タコの酢の物と、刺身こんにゃく。

 

だんだんと勢いがついてきました。

串盛も注文。

 

日本酒の次は、

地酒ならぬ地焼酎「ダバダ火振」です。

四万十町で栗から作られる栗焼酎です。

これを水割りセットで飲むと、約3杯くらい飲めます。

 

串カツを追加しました。レンコンとエビ、ウズラ玉子です。

ダバダの水割りと合います。

 

こちらは焼き餃子。

高知らしく、小ぶりの餃子です。

 

そして、旅で不足がちな野菜を補うため、

サラダを注文しました。

なみなみと野菜が乗っています。

 

安くて、そこそこ美味しい居酒屋「葉牡丹」さん。

高知市へ来たときは、毎度の定居酒屋です。

2時間滞在して、約5,000円。

すっかり満足して、お店を後にしました。

 

帰りもバス。

でも酔っぱらってバス停を一つ通過し、

高知駅まで来てしまいました。

歩きでホテルへと帰ります。

 

高知駅の中は変わった造りで、

アーム状の形をしています。

鉄骨と木材を併用しており、

強さとぬくもりを感じさせます。

 

前回も遭遇したおかしなキャラもありました。

「べろべろの神様」とありますが、

どう見ても「お○ん○ん」ですよね。

 

へべれけに酔い、さまよいながらホテルへとたどり着きました。

二日目もこれで終わり。

明日はいよいよ最終地・四万十市へと進みます。

つづく。

 

=====>>>

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ
にほんブログ村
 


四国ランキング